★(7世紀)★
603年
<語呂>禄を授かる冠位十二階
<出来事>冠位十二階の制が作られる。氏姓制度の弊害除去、人材登用を目的とした我が国最初の位階の制度。徳・仁・礼・信・義・智の6つをそれぞれ大小に分け、冠の色と飾りで区別した。
604年
<語呂>労を知る,十七条の憲法
<出来事>十七条の憲法(憲法十七条)を制定。聖徳太子が定めた日本最初の成文法。憲法と呼ばれているが,役人や豪族などが守るべき心得を明らかにしたもの。
607年
<語呂>無礼な遣隋使、小野妹子
<出来事>遣隋使(小野妹子)の派遣(「隋書」倭国伝)。隋の皇帝は煬帝で、翌年答礼使の裴世清が来日した。
607年
<語呂>群れなす人々法隆寺
<出来事>推古天皇と聖徳太子による法隆寺の建立。世界最古の木造建築と言われており、ユネスコの世界文化遺産に登録されている。
618年
<語呂>労一杯,唐の統一
<出来事>隋が滅亡し,唐が中国を統一。唐は律令制度で有名。
622年
<語呂>無事に天国へ、聖徳太子
<出来事>聖徳太子が死去。
630年
<語呂>蒸されて海渡る、遣唐使
<出来事>第1回遣唐使の派遣(犬上御田鍬)。以降、約200年に渡り派遣された。
645年
<語呂>虫殺す大化の改新。無事故の改革、大化の改新(めぐみさんの語呂合わせ)
<出来事>大化の改新。中大兄皇子、中臣鎌足らが蘇我入鹿、蝦夷父子を滅ぼす。
646年
<語呂>むしろこちらが大事、改新の詔
<出来事>改新の詔。元旦に四か条からなる改新の詔が発布され、律令国家体制の礎となった。出典は「日本書紀」。
660年
<語呂>ムム、終わったか、百済滅亡
<出来事>百済の滅亡。唐と新羅の連合軍によって滅ぼされる。
663年
<語呂>ろくろく見ずに白村江で大敗
<出来事>白村江の戦い。日本軍が唐と新羅の連合軍に敗北。
668年
<語呂>ムム、はやかった高句麗滅亡
<出来事>高句麗の滅亡。
668年
<語呂>ろくろくやらない近江令
<出来事>近江令の制定。天智天皇によって制定されたとされる最初の令。
670年
<語呂>不慣れな戸籍を作成す
<出来事>庚午年籍の作成。我が国最初の全国的戸籍。天智天皇のもとで作られ永久保存が義務づけられたが残っていない。
672年
<語呂>無難に乗り切る壬申の乱
<出来事>壬申の乱。天智天皇の死後おこった後継者争い。弟の大海人皇子が、子の大友皇子を破り即位し、天武天皇となる。
676年
<語呂>無難無事に新羅の統一
<出来事>新羅が朝鮮半島を統一。唐の勢力を朝鮮半島から追い払って成し遂げた。
684年
<語呂>老婆よ、これが八色の姓
<出来事>八色の姓の制定。天武天皇によって姓の再編成が行われた。
689年
<語呂>老婆の苦しみ、キヨミガハラ
<出来事>飛鳥浄御原令の施行。作成は天武天皇、施行は持統天皇。
694年
<語呂>向くよそちらに藤原京
<出来事>藤原京遷都。我が国最初の本格的な都城制の都。持統天皇によって建設され、大和三山に囲まれている。