★(10世紀)★
901年
<語呂>暮れ行く道真、大宰府へ下る
<出来事>昌泰の変。右大臣菅原道真が左大臣藤原時平の讒言により大宰府に左遷された。
905年
<語呂>暮れ後,古今和歌集完成
<出来事>古今和歌集の編さん。醍醐天皇の命令で紀貫之、紀友則、凡河内躬恒(オウシコウチノミツネ)、壬生忠岑らによって選ばれた勅撰和歌集。優美、繊細、技巧的な歌風は古今調と呼ばれ、万葉調と対比される。
907年
<語呂>くれないに唐が滅ぶ
<出来事>唐が滅亡する。
935年
<語呂>くさいっ、平将門の乱
<出来事>平将門の乱(〜940)。下総猿島(シモフササシマ)を根拠地に反乱を起こし自らを新皇と称しが、藤原秀郷と平貞盛によって鎮圧された。平将門の乱・藤原純友の乱をあわせて承平・天慶の乱と呼ぶ。朱雀天皇の世。この事件に題材をとった軍記物語が「将門記」で、最初の軍記物語といわれている。
936年
<語呂>(よい語呂合わせがまだありません)
<出来事>高麗が朝鮮半島統一。高麗は918年に王建が建国した。
939年
<語呂>臭くてかなわん純友の船
<出来事>藤原純友の乱(〜941)。前伊予国司であった藤原純友が伊予の日振島(ヒブリジマ)を根拠地として反乱を起こし、大宰府まで襲ったが、小野好古(ヨシフル)、源経基らによって鎮圧された。平将門の乱・藤原純友の乱をあわせて承平・天慶の乱と呼ぶ。朱雀天皇の世。
960年
<語呂>苦労を覚悟に宋建国
<出来事>宋(北宋)の建国。
969年
<語呂>苦労苦心の安和の変
<出来事>安和の変。藤原氏による他氏排斥最後の事件。藤原実頼(サネヨリ)が左大臣源高明(タカアキラ)を大宰府に左遷した。以降、摂関政治が定着し、藤原氏は全盛期を迎えた。