−はは(haha)−
・幅が利く(はばがきく) その方面で、大いに世間に認められ、勢力や影響力がある。金や権力を得て世間を大きな顔で渡る。 類:●羽振りが利く
・憚り多し(はばかりおおし) 大変に勿体(もったい)ない。申し訳がなく恐縮である。 類:●恐れ多い
・憚りながら(はばかりながら) 1.不躾(ぶしつけ)で遠慮されることではあるが。無遠慮ながら。 用例:発心集−四「憚ながら有待の身は思はずなる物ぞ」 2.主として目上の人に向かって、遠慮しながら意見を述べるときなどに、前置きとして言う。恐れながら。 例:「憚りながら御忠告申し上げます」 3.大きな口を利くようだが。生意気に聞こえるかもしれないが。主に、自らを誇示するときなどに用いる。 類:●不肖ながら 例:「憚りながら、俺も男だ」
・幅寄せ(はばよせ) 1.自動車の運転で、併走車に接近して、道路脇に寄せたり、停止状態にしたりすること。2.駐車場などで、車を前後に往復運転しながら、駐車位置を横方向にずらすこと。
・幅を利かす(はばをきかす)[=利かせる・やる] 自分の存在を大きく認めさせるようにする。威勢を揮(ふる)う。 類:●羽振りを利かす 例:「町内で幅を利かせている」
・幅をする(はばをする)[=なす] 1.威勢を揮(ふる)う。 類:●幅を利かす 2.見得(みえ)を張る。うわべを飾って威張る。〔日葡辞書〕 3.伸び伸びとした姿勢を取る。寛(くつろ)ぐ。
・婆を掴まされる(ばばをつかまされる)[=引かされる・引く] 「婆」はトランプのジョーカーのこと。 1.「婆抜き」でジョーカーを引く。最後にジョーカーを引いて負ける。2.転じて、つまらないものを手にすることの喩え。特に、損な役回りを押し付けられることを言う。 例:「税金問題で婆を引かされるのは庶民だ」 ★「糞(ばば)を掴まされる」との混同もあるか。「糞」は、大便や汚いものを指す幼児語。
・幅を取る(はばをとる) 1.広い場所を占める。2.威勢を揮(ふる)う。 類:●幅を利かす 3.ゆとりを持たせる。また、論点などを態(わざ)と暈(ぼ)かす。