−はん(は)(han6)−
・パンはあるだけ食え、酒はほどほどに飲め(ぱんはあるだけくえ、さけはほどほどにのめ) 穀物は仕事の活力になるものだからどんどん食べよ、酒は飲み過ぎると明日の仕事に障(さわ)るからほどほどにせよということ。 ★フランスのことわざ。
・万万歳(ばんばんざい) 万歳を強調した言い回し。これ以上はないと思われるほど、めでたく喜ばしいこと。 例:「無事解決すれば万万歳だ」・「天皇陛下万万歳」
・半風子(はんぷうし) 虱(しらみ)のこと。「虱」の字が「風」の字の半分だと洒落(しゃれ)たもの。
・叛服常なし(はんぷくつねなし) 背(そむ)いたり服従したり、その態度が決まらない。
・万物の霊長(ばんぶつのれいちょう)[=霊(れい)] 万物の中で最も神秘的な尊さを備えて、優れたもの。即ち、人間・人類のこと。
・万夫不当(ばんぷふとう) 大勢の男が一緒に立ち向かって行っても、敵わないほど剛勇である。 例:「万夫不当の勇士」
・半兵衛を決め込む(はんべえをきめこむ) わざと知らぬ振りをすること。また、そういう者。「知らぬ顔の半兵衛」による。
・反哺の孝(はんぽのこう) 烏(からす)の子が、成長してから親烏に食物を咥(くわ)え与えて養育の恩に報いるように、反哺して親の恩に報いるような孝行。 類:●鳩に三枝の礼あり●烏鳥(うちょう)の私情 出典:梁武帝の「孝思賦」 人物:武帝・梁(ぶてい・りょう) 中国南朝梁の初代皇帝(在位502〜549年)。464〜549。姓名蕭衍(しょうえん)。廟号は高祖。斉王朝を滅ぼして、即位。民政に治績をあげたが、晩年は、仏教に傾倒して政治が乱れ、侯景の乱を招いて戦中病没した。 出典:慈元抄(じげんしょう) 「群書類従」に残る。・・・調査中。 参考:群書類従(ぐんしょるいじゅう) 江戸後期の叢書。正編530巻666冊、目禄一巻、続編1150巻1185冊。塙保己一(はなわほきのいち)編。正編は安永8(1779)〜文政2(1819)年、続編は死後の文政5年(1822)成立。江戸初期までの国書3373種を、25部門に収めたもの。本叢書の後を継いで明治39〜40年に国書刊行会が出版した「続々群書類従」16冊もある。