−しり(を)(siriwo)−
・尻を上げる(しりをあげる) 1.座っていたところから立ち上がる。訪ねて行った先を辞去する。 類:●腰を上げる 例:「中々尻を上げようとしない客」 2.言葉の最後を高く発音する。 類:●語尾上げ
・尻を押す(しりをおす)[=持つ] 後ろから援助する。傍(かたわ)らから声を掛けて励ます。または、嗾(けしか)ける。
・尻を落ち着ける(しりをおちつける) 勤め先や訪問先に、ゆっくりと落ち着いている。その場所に長く留まる。 類:●腰を落ち着ける
・尻を掛ける(しりをかける) 1.腰掛ける。腰を下ろす。2.後始末を他人にさせる。迷惑を掛ける。
・尻を絡げる(しりをからげる)[=引き絡げる] 1.着物の裾(すそ)を捲(まく)り上げて端を帯に挟(はさ)む。 類:●尻を端折る 2.転じて、その走り易い姿から、早々に逃げ出すこと。
・尻を食う(しりをくう)[=食らう] ものごとの後始末を押し付けられたり、とばっちりを受けたりする。 類:●とばっちりを食う
・尻を括る(しりをくくる)[=結ぶ] 後始末をきちんと付ける。また、よく注意する。用心する。
・尻を食え(しりをくらえ) 人を嘲(あざけ)り罵(ののし)って言う言葉。 類:●糞を食らえ●糞食らえ
・尻を据える(しりをすえる) じっくり腰を落ち着ける。 類:●居座る●長っ尻
・尻を叩く(しりをたたく)[=引っ叩(ぱた)く] 1.やる気を起こさせるように励ます。2.実行するよう催促する。 類:●けつを叩く 例:「もっと稼げと、女房に尻を叩かれている」
・尻を拭う(しりをぬぐう) 他人の失敗や不始末の事後処理をする。 類:●尻拭いをする
・尻を端折る(しりをはしょる・はしおる・はせおる) 1.着物の裾(すそ)を捲り上げて端を帯に挟む。 類:●尻を絡げる 2.話や文章などの、最後の方を簡単にする。簡単に切り上げる。
・尻を引く(しりをひく) 飽きずにいつまでも欲しがる。 類:●尾を引く
・尻を捲る(しりをまくる・けつをまくる) 本性(ほんしょう)を現して喧嘩腰になる。 類:●居直る
・尻を持ち込む(しりをもちこむ) 事後の責任を問う。後始末を迫る。
・尻を持ってくる(しりをもってくる) 責任が持ち込まれるというで、ものごとの後始末を関係者から申し入れられることの喩え。
・尻を寄越す(しりをよこす) 苦情を持ち込む。失敗の後始末を押し付ける。
・尻を割る(しりをわる) 隠している事を暴露する。悪事の企(くわだ)てなどに言う。