−そら(sora)−
・空腕立て(そらうでだて) 強い振りをすること。偽(いつわ)りの腕自慢。 類:●空威張り●空腕
・空恐ろしい(そらおそろしい) 現在の状態から将来どうなるだろうと、言いようもなく不安に感じること。何となく恐ろしい。 用例:源氏−手習「知らぬ人に具して、さるみちのありきをしたらんよと空おそろしくおぼゆ」 例:「行く末が空恐ろしい」 ★天罰・神罰・仏罰に対する恐怖や、その人の将来、世の成り行きについての不安などにいう<国語大辞典(小)> 
・空覚え(そらおぼえ) 1.根拠なしに想像を巡らすこと。それとなく感付くこと。2.文句や台本などをすっかり記憶すること。そらで覚えること。 類:●暗記 3.確かでない記憶。 類:●うろ覚え
・空聞かず(そらきかず) 聞こえない振りをすること。耳に入らない風を装うこと。 類:●空耳潰す 用例:平家−九「我を捨ていづくへゆくぞとの給へ共、空きかずして」
・空上戸(そらじょうご) 酒を飲んでも、少しも酔いが顔色に出ないこと。また、その人。 類:●盗人上戸
・空知らず(そらしらず) 気が付かない振りをすること。知らない様子をすること。 類:●空惚(とぼ)ける
・空知らぬ雨(そらしらぬあめ) 空が知らない雨という意味で、涙のこと。
・空知らぬ雪(そらしらぬゆき) 空が知らない雪という意味で、風に舞う桜などの花弁(はなびら)のこと。
・空吐く(そらつく) 知らない振りをする。しらばっくれる。
・空飛ぶ鳥も落とす(そらとぶとりもおとす) 空を飛んでいる鳥さえも落とすほどの力を持っているという意味で、不可能なことがないほど権勢を誇っている喩え。極めて勢いが盛んなこと。 類:●飛ぶ鳥を落とす●立つ鳥の落つるよう
・空に標結う(そらにしめゆう)[=注連結う] 空中に注連縄を結い渡すという意味で、不可能なこと。思っても甲斐のないことを思い煩(わずら)うこと。
・空に巣掻く(そらにすがく) 空中に巣を作る。儚(はかな)いことを試(こころ)みる喩え。また、報(むく)いられることのないことの喩え。
・空に三つ廊下(そらにみつろうか) 「降ろうか」「照ろうか」「曇ろうか」の三つの「ろうか」を廊下に掛けて言った洒落(しゃれ)。天が、まるで「降ろうか、照ろうか、曇ろうか」と言っているように、天候が定まらないこと。
・空の色(そらのいろ) 1.晴れた大空の色。空色。2.空の様子。天候の具合い。 類:●空合い●空模様
・空の海(そらのうみ) 海のような大空。空を大海に見立てて言った言葉。
・空の鏡(そらのかがみ) まるで空に掛かっている鏡のように見える、澄んだ月のこと。特に、秋の名月の形容。
・空の煙(そらのけぶり) 1.空に立ち昇る煙。2.死者を火葬にする煙。 ★多く、「空の煙に(と)なる」の形で、死ぬことをいう<国語大辞典(小)>
・空の時雨(そらのしぐれ) 涙のこと。落ちる涙を、降る時雨に喩えた言葉。
・空の雫(そらのしずく) 涙のこと。落ちる涙を、空から落ちる雫に喩えた言葉。
・空吹く風(そらふくかぜ) 1.吹き過ぎてゆく風。中空を吹く風。2.転じて、吹き過ぎる風のように、無関心であること。そ知らぬ振りをすること。捉(とら)えどころがないこと。 類:●どこ吹く風
・空耳(そらみみ) 1.声や物音がしないのに聞いたように思うこと。 例:「声がしたようだが、空耳だったか」 2.聞こえても聞こえない振りをすること。 例:「空耳を使う」
・空耳を潰す(そらみみをつぶす) 聞こえても聞こえない振りをする。
・空耳を走らす(そらみみをはしらす) 1.聞こえているのに聞こえない振りをする。2.聞いているような振りをする。3.何の音もしないのに、聞こえたように思って、その方に注意する。
・空目を使う(そらめをつかう) 1.見て見ない振りをする。2.上目で見る。上目遣いをする。3.虚(うつ)ろな目付きをする。
・空を仰ぐ(そらをあおぐ) 1.溜め息を吐(つ)いて天を仰いで嘆(なげ)く。2.感極(きわ)まって空を見上げる。
・空を歩む(そらをあゆむ) 不安で落ち着かない様子。心中に迷いが生じて足もとも覚束(おぼつか)ない様子。 類●地に足が付かない
・空を使う(そらをつかう)[=吐(つ)く] 1.知らない振りをする。惚(とぼ)ける。また、嘘を言う。 類:●空吐(つ)く●しらばっくれる 2.競馬用語。周囲に馬がいる時は闘争心を出すが、一頭になると集中力を欠いて伸びがなくなること。