昔は、男女とも三歳になると「髪置き」といって、髪をのばしはじめ、男児は五歳になると、「袴着」という儀式を行っていました。

女の子の着物が、つけひもかた帯に変える「帯結び」の儀式を七歳の女子の儀式としてありました。

男子三、五歳、女子三、七歳に氏神へお参りして祝うのがもっとも一般的です。

三歳の七五三@では、洋装の場合、先でも着れるスーツやワンピースがよいでしょう。和装の場合、お宮参りの祝い着を着ます。

五歳の七五三@は祝い着に紋付の羽織、仙台平の袴、帯は紋織りの角帯
角帯の間に守り刀をさします。

七歳は和服と同じ仕立てのものをサイズ調整して着ます。

記念に残るものですから、写真撮影される方も多いですね