仏教では、死者は、死亡してから四十九日間は、極楽か地獄に行くかが決まらずにさまよっており、この期間を中陰あるいは中有といいます。
多くの仏教宗派の教えでは、死んだ人は七日ごとに生前の功罪を裁かれるといい、その判決がよいものになるように、遺族や近親者は七日ごとに追善供養、中陰の七仏事と呼ばれる法事を行います。
法事(法要)も四十九日までと、それ以降とに大きく分けることができます。
中陰期間は、二、三、四、六の忌日、初七日、二七日(14日日)、三七日(21日日)、四七日(28日目)五七日(35日目)六七日(42日日)七七日(49日目)に法事を行います。
四十九日で中陰が終わり、その日を満中陰といい、忌明けとなります。
満中陰以降は百か日、一周忌、三回忌、七回忌、十三回忌、二十七回忌、三十三回忌、五十回忌、百回忌と続きます。
年忌法要は命日または命日の前の休日に行い、一同着座、読経、焼香法話の順に進みます。
参列していただいた方にはお礼の品を渡す用意をしておきます。