小正月は、元旦より15日間を「大正月(おおしょうがつ)」とし、以降15日間を「小正月(こしょうがつ)」をさします。

大正月の行事の準備や振舞に、大活躍だった女性をねぎらう意味から、「女正月」としたという言い伝えもあるようです。

また、小正月には七草かゆを食べる風習がありますね!お正月のごちそうを食べ過ぎた胃腸を休めるために、春の七草をいれたおかゆをいただきます。
小豆の入った粥に餅を入れて食べる小豆粥(あずきがゆ)も小正月の習慣の名残です。小豆粥は1年間の邪気を祓い、無病息災にしてくれる言われているんですよ。

 お供えしていた鏡餅を下げていただく鏡開きや、正月飾りや古いお札(ふだ)などを燃やす「とんど焼き・左儀長(さぎちょう)」の風習も、小正月の行事です。