結婚記念日は年数ごとに名称や基本的な贈り物があります。この名称には、年数を重ねるごとに価値が高く、きずなが固くなるという意味があります。
1年目 紙婚式(アルバム、本、日記帳などの紙製品)
2年目 綿婚式、わら婚式(ハンカチ、エプロンなど木綿でできたもの)
5年目 木婚式(木製のフォトフレームや二人で植樹など)
10年目 すず婚式、アルミニウム婚式(ケトルなど)
15年目 水晶婚式(時計やクリスタルグラスなど水晶やクリスタル製品)
20年目 磁気婚式(花瓶、夫婦茶碗など磁気でできた物)
25年目 銀婚式(シルバーアクセサリー、銀食器など)
30年目 真珠婚式(真珠が入ったネックレス、指輪、イヤリングなど)
35年目 珊瑚婚式、翡翠婚式(産後や翡翠をあしらったアクセサリーなど)
40年目 ルビー婚式(ルビーが入ったネックレス、指輪、イヤリングなど)
45年目 サファイア婚式(サファイアが入ったネックレス、指輪、イヤリング)
50年目 金婚式(金箔をあしらった品や金のアクセサリーなど)
55年目 エメラルド婚式(エメラルドが入ったネックレス、指輪、イヤリング)
60年目、70年目 ダイヤモンド婚式(ダイヤモンドの指輪、時計、めがね)