雑学・豆知識500連発-2/3
・コーヒーの木 コーヒーの木にはアラビカ種、ロブスタ種、リベリカ種の3種類がある。おいしいとされるのはアラビカ種で日本に輸入されているコーヒーのほとんどはこの種
・コカ・コーラ コカ・コーラは製薬業のジョン・ペンパートンが作り、彼の会社の帳簿係ロビンソンが命名。原料にコカの葉とコーラ(アメリカの常緑高木)の実を使ったことから
・ゴキブリ ゴキブリは死ぬと仰向けになる。というのは、死ぬと脚が内側の方に寄ってしまうので、うまく身体を支えられなくなるため
・ゴッホ 画家のゴッホはピストル自殺したが、そのピストルはそもそも画の制作中に邪魔をする鳥を追い払うためのものだった
・ゴッホの絵 ゴッホの作品で生前に売れたのは、死ぬ直前に描かれた「赤いぶどう畑」と言う作品1枚だけだった
・こなきじじい こなきじじいは石になるとおよそ2tになる
・ご飯 「東の朝炊き、西の昼炊き」と言うように、関東では朝に、ご飯を炊き、関西では昼にご飯を炊く。これは大阪は商人の町として発展したため。商家は午前中が忙しい為、わざわざ米をといで薪に火を起こし、火加減に注意しながら、ご飯を炊いている暇がない
・子守唄 赤ちゃんは、知らない人よりも、聞き慣れた声が安心するので、CDで歌手の歌う子守唄よりも、下手でも母親が歌う歌の方が赤ちゃんは安心して眠れる
・ゴリさん ドラマ『太陽にほえろ!』で竜雷太演ずるゴリさんのニックネームの由来はゴリラに似ているからではなく、ゴリ押しのゴリさんだから
・ゴリラ ゴリラの学名は「ゴリラゴリラ」、ローランドゴリラの学名は「ゴリラゴリラゴリラ」
・ゴルフボールのくぼみ ボールのくぼみは飛行機の翼のような役目をしており、くぼみのあるボールとくぼみのないボールでは、約5倍も飛距離が違う
・コロッケ コロッケの形は縦5:横3の時がもっともおいしそうに見えるらしい
・コンセント 左側の差込口の方が大きくなっている。アースの目印用
・金平糖 金平糖の角は24個あるのが良品
・婚約指輪 婚約指輪は給料の三ヶ月分と言うコピーを考え出したのは、アメリカのダイヤモンドメーカー・シンジケートデビアス社
・最初の毛抜き 旧石器時代(約2万年前)、毛抜きに貝、ハマグリを使用していた。2枚の殻でヒゲをはさんで抜いていたよう。刃物メーカーに「貝印」という会社があるが、由来は「貝がヒゲそりとして使われていたといわれることもあり、社名にしました」との事
・細胞 最大の細胞は、ダチョウの卵。 ダチョウの卵は、直径12cm、ネズミザメの卵は、20〜22cmぐらいある
・さかなクン "TVチャンピオン「魚通選手権」5連覇達成するほど、魚に関して詳しいさかなクン、小学2年生のある日、さかなクンの自由帳にウルトラマンと墨を吹いて戦っているタコの落書きから、タコについて興味を持ち始め、田舎の千葉・白浜にタコを見に出掛けて、漁師さんが水揚げした様々な魚を見ているうちにあまりの可愛さに惹かれ、興味がタコから魚全般に広がっていった。
・坂本九 坂本九が亡くなったのは、1985年8月御巣鷹山の、日航機墜落事故。この事故には9という数字が頻繁に登場。例えば彼の棺が9番、遺体発見が事故後99時間後、九さんとマネージャーの遺体確認番号が9番。さらに最後のテレビ出演の番組の放送回数が99回目、本葬が9月9日
・サザエさん 初期のサザエさんの家は二階建て。今は平屋建て。主題歌の1番には「二階の窓」と言う言葉が出てくるため、現在は二番歌詞が使われている
・座布団 座布団にも前と後ろがある。4つの辺のうち縫い目のない1辺が前である。ちなみに、縫い目のないほうを前にして座るのが正しい作法
・サラブレッド 「ダーレイ・アラビアン」「バイアリー・ダーク」「ゴドルフィン・アラビアン」から発展した血統の馬の事
・サンタクロース サンタクロースといえば『白いヒゲ・太ったおじいさん・赤いコスチューム』というイメージ、このサンタのイメージはコカ・コーラ社がキャンペーン用に作り出したもの
・三文判 三文判の原料は、「カゼイン・プラスチック」。脱脂粉乳を原料に、加熱精製して作られるもの
・三連発 巨人の槇原が昭和60年、タイガースのバース、掛布、岡田に3連続ホームランを食らったのは余りにも有名だが、平成8年、ドラゴンズの音、山崎、大豊にも3連発を食らわされたのは意外に知られていない
・シーボルト 日本人の愛人の名前「お滝さん」を学名にした。「ハイドランゲア・マクロフィラ・オタクサ」という名のアジサイ
・シーモンキー シーモンキーの正式名称はブラインシュリンプ。学名はアルテミア・サリーナ。甲殻類に属す小エビの一種
・ジェームス・ガーフィールド アメリカの大統領だったジェームス・ガーフィールドは、片手でラテン語を書き、同時にもう一方の手でギリシア語を書くことが出来た
・死海 塩分が濃いことで知られる死海の塩をすべて取り出して、地球上の人々に配るとすると、一人当たり15トンの量になる
・四苦八苦 四苦八苦、(4×9)+(8×9)を計算すると、煩悩の数・除夜の鐘の数の108になる
・時差 日本最東端の北海道根室市は東経145度、最西端の沖縄与那国島は東経123度で、その差22度を時間に換算すると日本における時差はおよそ90分
・渋谷駅のモヤイ像 イースター島のモアイ像のレプリカではない。モヤイ像、東京・伊豆諸島の一つ、新島の守り神とされる巨人の事。モヤイには、新島の言葉で「力を合わせる」という意味がある。新島には、渋谷区の青少年センターがあり、そういう島と区の交流から、渋谷駅に新島産の坑火石を使ったモヤイ像が造られた
・シミュラクラ現象 心霊写真等に多い顔に見えるモノ。(シミ、葉、波等)これは人間が意味のない模様の中に人間の顔のデータを探してしまうというシミュラクラ現象というものなんだ
・ジャイアント馬場 209cmの身長で有名なプロレスラーのジャイアント馬場は、戦後の日本人で2番目に背が高い。ちなみに、首回りは55cm、胸囲は145cm、腕回りは46cm、腰回りは130cm、手のひらは28cm、太もも回りは92cm、足は38cm
・ジャガイモ カレーに入っているジャガイモの役割は、ジャガイモには辛さを調節する役目があるから。カレーが辛い時にはスプーンでつぶし、ごはんに混ぜ込んで食べてみると辛さが和らぐ
・ジャハーン王 インドのジャハーン王は、愛妻のためにタジ・マハール寺院を作ったが、どんな政治をしたのかはほとんど知られていない
・シャボン玉 シャボン玉が割れる直前のシャボン膜の厚さは、0.00001o
・ジャンケン必勝法 一発勝負の時、パーを出しておくと負ける確率がぐっと下がる
・シャンプー 理容師の教科書に書かれている「正しいシャンプー方法」によると、最初に洗うところは、「耳の後ろ」
・シュガースポット 日にちが経ってくると、バナナに黒い斑点が出てくるが、その名称は「シュガースポット」と呼ばれる
・手術中の白衣 手術中の白衣は緑色。手術中に赤い血を見続けていると目の網膜に焼きついてしまい、白いものを見たときに赤の反対色の緑の残像が見えてしまう。それで壁や白衣を緑色にしたらしい。また、患者や医師の緊張を和らげる作用もある
・受話器 電話がかかってくると、たいていの場合、右手で受話器をとる。このときすでに、コードは時計回りに90度回転しているのだ。メモをとるために受話器を左手に持ちかえるとき、コードは180度回転する。通話がすむと、さらに90度回転させて受話器を置く
・笑気ガス この「笑気ガス」と呼ばれる麻酔ガス、もともとは見せ物小屋で使われていた。19世紀の半ば、アメリカの見せ物小屋で、ガスを吸った若者がどんなに痛い目にあっても、笑いながら踊り続けるという出し物が行なわれていた。それを見た歯科医が歯の治療に使えるのではないかと考え、麻酔ガスとして用いるようになった。笑気ガスの正体は、一酸化二窒素。副作用がなく、覚醒が早いのが特徴。ただ、本格的な手術では、痛みを完全には抑えられないので、他の麻酔薬と併用されている
・醤油 薄口と濃口では、意外なことに薄口の方が塩分が高め
・食パン 食パンは、なぜわざわざ「食べるパン」と書くのか。それは、その昔デッサン用の消しゴム代わりに使う『消しパン』が存在したから、区別するため
・シラミ シラミは一生のあいだに60数回も脱皮する
・信号の電球 信号の電球は、赤と青は1年に1度、点灯している時間が短い黄色の電球は3年に1度、寿命が来る前に、交通量が少ない深夜に5分ほどて交換している
・心臓 心臓も筋肉なので『鍛える』ことができる
・身長 ナポレオンの身長は168cm。もっと低い有名人は、パブロ・ピカソ(画家)は163cm、ユーリ・カガーリン(宇宙飛行士)は157cm
・シンデレラ 童話『シンデレラ』でおなじみのガラスの靴、もともとのお話では、ガラスの靴ではなく毛皮の靴
・新発売 実は特に決まりはないが、物によっては開発から発売までに10年もかかる物もあり、それまでは現在の物が新発売と表記されている場合もある。通常、お菓子が1〜3ヶ月、車の場合は1〜2ヶ月が常識となっており、各業界での常識があるようだ
・水泳競技大会 水泳の競技大会では初めの頃プログラムが無かったので、観客が自ら選手名を書き留める必要があった。そのための時間稼ぎとして「だあーいいちのコォースゥ」といった独特のアナウンスが生まれた
・水平線 水平線は、身長が170cmの人が見た場合、海岸から4キロぐらいしか見えない。これは、地球が丸いために人間の目の高さと地球の丸みを計算すると、4キロ先は球形の向こう側になり絶対に見えないから
・数式記号 数式記号の「×」は十字架を傾けたもの。「÷」は分数の形をあらわしたもの
・好きな数字 人間は「数字の1〜9の中から好きな数字を4つ選んで下さい」などと言われると、どうしても3と5と8を入れてしまう習性がある
・ストッキング ストッキングは履く前に一度冷凍してから使うと、驚くほど伝線しにくくなる
・スナックのママとパパ バーやスナックの女性店主の事を「ママ」と呼ぶのに、「パパ」がないのは、「パパ」という呼び方を羽振りのいい中年客用にとっておいたためらしい。「パパ」と呼ばれると、父性本能をくすぐられて、財布のヒモが緩むから?
・スナフキン ムーミンの『スナフキン』は原作では『スヌスムムリク』。意味は「嗅ぎタバコを嗅ぐ奴」といったもの
・スパルタ教育 ギリシアの文明古代国家スパルタでは、男子は幼少期から親もとを離れ、体育と質実剛健一点ばりの義務教育を受けるための合宿生活を送った。女子も男子と同様に競争・格闘・槍投げなどの体育訓練を受けた。そこからスパルタ教育という言葉が生まれた
・スプラッシュマウンテン スプラッシュマウンテンのスピードは62km
・相撲 俳句の季語で「相撲」は秋の季語
・成長 人間の体の中で体毛と爪以外で一生成長し続ける部分がひとつある。それは鼻
・世界の三大河 ナイル川(6,695km)、アマゾン川(6,516km)、揚子江(6,380km)
・世界の入試 世界中の大学入試を合格が難しい順にランキング゛した場合、一位になるのはアメリカのマサチューセッツ工科大学とオーストラリアのシドニー大学。日本一難しいと言われる東京大学はこのランキングの百位にも入らないのだ
・世界ふしぎ発見 『ひとし君人形』が初お目見えしたのは、放送開始一年経ってから。それまでは、南米の砂金掘りが使用していた赤い袋が並べられていた
・扇風機 扇風機は、横から吸い込んだ空気を前に吹き出す設計にしている。扇風機を壁際に置くのを想定しているからである
・せんべいとあられ うるち米で作ったものを「せんべい」、もち米でつくったものを「あられ」
・象 動物のうち、ゾウは1回あたりの出産数が最小で1頭にかぎられているようであり、しかも2年以内には次の出産はない
・ターキー ボーリングで3回連続ストライクを出すと「ターキー」という。これは、オランダでボーリングが流行していたある日の事、オランダ人はインディアンのすばらしい弓の腕前を目撃した。そのインディアンは、1本の矢で3匹の七面鳥を串刺しに射止めてしまったらしい。驚いたオランダ人は、これはボーリングでいうと3回続けてストライクを出すぐらい難しいのではないか、という嘘のような本当の話
・第一歩 自衛隊の行進の第1歩、ソシアルダンスのステップの第1歩、アポロ11号の宇宙飛行士の月への第1歩、厚木飛行場に降り立ったマッカーサーの第1歩、これらは全ては左足
・大工 大工さんが何本も釘を口にくわえて仕事をするのは、次々打つ時に取り出し易いほかに、ツバで濡らして打ち込んだ後にある程度サビさせ、引き抜けが起きにくくする為
・タイタニック号最後の生存者 タイタニック号最後の生存者は1998年3月7日に亡くなったエレノア・シューマン氏
・大都会 クリスタルキングの名曲「大都会」は、東京ではなく博多
・大名行列 大名行列といえば即座に思い浮かぶのが「下にー、下にー」のかけ声だが、実際にそのかけ声を使えたのは徳川御三家だけで、他の大名行列は「片寄れ、片寄れ」を使用しており、通行人はただ道の脇に寄れば良かった
・宝くじ 当選番号が××組100000番だった場合、その前後賞は、後賞は100001番だけど、前賞は同じ組の一番最後の××組199999番になる
・タコ タコは他の魚に足を食べられた場合は再生するが、ストレスで自分の足を食べた場合再生しない
・ダニ ダニは幼虫のときは足が6本だが、脱皮を繰り返すうちに8本足になる。だからクモの仲間
・ダニエル・カール 山形弁の得意な外国人として有名なダニエル・カールが留学生として最初に暮らした街は奈良県で、関西弁を話していた
・タバスコ タバスコを初めて日本に紹介したのはアントニオ猪木
・タバコ タバコは当初は脳の中の悪い湿気を取り除いたり、神経痛やぜんそくを治したり、頭痛、歯痛、関節炎、傷、口臭などにも良く、ペストの予防薬といった医薬品として活用されていた。煎じて飲んだり、錠剤にもなった
・段位 剣道、柔道、書道等の段位の上限は、それぞれ十段
・誕生日 統計的に見ると自分の誕生日付近に亡くなる人は多いのは、孤独な誕生日を迎え悲観して、誕生日をみんなに祝って貰って興奮のあまりに、体調を崩している人は「せめて誕生日まで」と踏ん張るため、の3つの理由があるという
・男女平等 日本国憲法に「男女平等」を盛り込んだのは日本人ではなく、アメリカ人女性
・短足 脚の長さは、ヒップの頂点から地面までを測り、その長さが身長の半分ないと短足となる
・チェーン店とフランチャイズ店 チェーン店は同一の資本金を元に複数の店舗を経営しているもの、フランチャイズ店は親会社の商号を利用し事業を行うもの
・地下鉄銀座線 中吊り広告の料金が日本で一番高い。理由は混雑率が高い為でなく、乗客に銀座で買い物をするようなお金持ちが多いからと言われている
・チキン チキンは左足の方が旨い
戻る