雑学・豆知識777連発-1/5

・117 明治時代、大隈重信の家の電話番号だった
・110番 正式名称は「警察通報用電話」
・アイス アイスクリームは、長時間体温を下げることができる。アイスキャンディーは、短時間だが素早く体温を下げることができる
・アイスランド アイスランドでは、1人あたりの読書量は世界一
・愛の女神アフロディテの神殿 愛の女神アフロディテの神殿は、アメリカの考古学者によって発見されたが、それにピッタリの名前の人物。アイリス・C・ラブで、アイリスは虹の女神、ラブの綴りはLOVE
・アインシュタイン アインシュタインはイスラエルの大統領に推されたが、手におえませんと辞退した
・アインシュタインの最後の言葉 アインシュタインの最後の言葉は永遠の謎。つぶやいたのはドイツ語だったが、そばにいた看護婦は英語しかわからなかった。
・赤い糸 小指と小指を結んでいるというのは、指切りのイメージの借用とも言われている
・赤絨毯 参議院と衆議院では微妙に赤絨毯の色合いが違う。赤絨毯を新調する際は、それまで使っていた絨毯の切れ端がサンプルになるが、何度も新調するうちに、色が変わってしまったらしい
・赤塚不二夫 赤塚不二夫は歯医者に行って「歯を全部抜いてくれ」と注文をした。理由はみんなを驚かそうと思って。けっきょく歯医者に説得させられ断念した
・アガラス岬 アフリカ大陸の最南端は、喜望峰ではない。東に約160キロの所のアガラス岬は、さらに65キロも南に伸びている
・アクセント バスガイドやエレベーターガールが変なアクセントで喋るのは、地方から出てきてすぐ仕事に就いても、方言が出ないようにという配慮
・浅草海苔 浅草海苔は、商品名で、海苔自体の種類ではない。アサクサノリは、ウシケノリ科の海苔に対してつけられた植物名
・アシカ アシカは、オットセイよりも、鼻先がとがっている。オットセイは、アシカよりも耳が小さく、尾が短い。共にアシカ科
・あしたのジョー 梶原一騎の「あしたのジョー」の矢吹ジョーのモデルは、元日本フライ級のチャンピオンで、引退後はポルノ映画やテレビドラマなどでユニーク過ぎるキャラクターのコメディアンとして活躍した、たこ八郎
・汗 発汗は体温を調節するためのものであり、余分な水分は尿として排出されるので、大量に水分をとっても汗が多くなることはない。なお、唇とへそは汗をかかない
・アトム 俳優・下條アトム(1946年生まれ)の名前は本名で、鉄腕アトム(1952年連載開始)よりも先輩
・アナクサゴラス 紀元前435年、ギリシャの哲学者アナクサゴラスは、太陽は直径150キロほどの赤熱した岩との説を唱えた。その為、世を惑わすと、アテネから追放された
・あばら骨 創世記には、アダムのあばら骨からイブが作られたとある。中世では、男は女より、その骨が少ないと信じられていた
・アフレコ アフレコは、映画やテレビなどで、無声で撮影しておき、あとで台詞や音楽を録音する事。あてレコは、外国の映画やテレビなどのセリフを日本語に吹き替える事
・アホウドリ 最大の鳥はアホウドリで、翼を広げると3mにもなる。太平洋の島に住む。滑空飛行をし、海上に着水する事もある
・甘さ 非常に敏感な人なら、砂糖を200倍に薄めた水でも甘さを感じる。これが蝶や蛾となると、30万倍でも甘さを感知する
・雨 雨にはビタミンB12が含まれている
・あやとり あやとりは、世界各地で楽しまれている。民俗学者にとっての謎。ニュージーランドのマオリ族、北米インディアン、エスキモー、アフリカ人など交流が無いのに、両手の間のひもでまったく同じ形を作る
・アライグマ アライグマがものを洗うのは、人口飼育下であり、野生状態では洗わない
・アリジゴク 排泄するのは、サナギになる前の一度きり。成虫はウスバカゲロウ
・アリストテレス アリストテレスは、月食時に月に写る地球の影を見て、地球球体説の証拠と示した。世界初の科学的実証
・歩き方 ネコ、ラクダ、キリンに共通点がある。歩く時に、左右一方の側の前と左の足を、同時に前に出す。他の動物は違う。人間は立って歩くが、手を出すのは、足と反対の側が交互である
・アルキメデス アルキメデスは入浴中、浮力の原理を発見し、叫びながら裸で町を走りまわった。ただ、古代ギリシャでは、裸で運動するのが普通で、男の裸は珍しくなかった
・アルファ・ケンタウリ 太陽系から最も近いのは、アルファ・ケンタウリで、4.3光年離れている。アルファ・ケンタウリ星は空で3番目に明るい星だが、北緯30度より南でないと見えない
・アルファベット 世界中の主要なアルファベットは、3600年前、中東で使われていた北セム語の表記を起源とする。ギリシャ文字の最初の二つ、アルファとベータから、この呼称となった
・アルファベットの「E」 アルファベットの「E」は大昔は逆向きに「ヨ」と書かれていたが、いつの間にか現在のようになったらしい
・アルミホイル つやのある方が表というわけではなく、区別はない
・アロエ 初期の妊娠中の女性が食べると、流産の原因になる
・アンデルセン アンデルセンの童話は、出版された時の評判は散々。「子供向きの話ではない。」「成長過程で、好ましくないもの」など
・イージス艦 aegis(イージス)の語源はギリシャ神話でゼウス神がアテナ神に与えた「盾」の名前。イージス艦は世界最新鋭護衛艦で、レーダーは数百キロ先までの200以上の飛行機やミサイルを同時に探知し、速度や飛行距離などを瞬時に把握、10以上の目標を同時にミサイルで撃ち落とせる
・イエス・キリスト イエス・キリストは、知られているより4年から8年ほど前に生まれた。ユダヤのヘロデ王の治世に生まれたとされているが、その王は、イエス誕生とされる時より前(紀元前4年)に死んでいるのだ。誰かの計算違いだが、もう訂正もできない
・胃潰瘍 胃潰瘍の原因の一つとさせる細菌の名前は「ヘリコバクター・ピロリ」
・威嚇射撃 警視庁広報室によると、現実には刑事や警官が威嚇射撃をするような場合はほとんどありえない。万が一、威嚇射撃する事があっても、空に向かって撃つ事は絶対にない。落下してきた弾丸が人に危害を与えるおそれがあるから
・息 人の吐く息は酸素16%、二酸化炭素4%、窒素などが89%で、二酸化炭素が特に多いわけではない
・胃酸 胃酸は塩酸であり、作用は強い。木綿のハンカチなど、たちまち溶かし、自動車の車体の鉄さえ溶かす。しかし、胃壁は粘膜で保護されていて、安全である
・石焼き芋 石焼きイモが蒸したものよりおいしいのは、熱せられた石から出る遠赤外線により、内部までよく暖められるから。また、ゆっくりと温度が上がっていくため、でんぷんを糖に変える酵素が最も働く50℃前後でより長く保たれるので甘くなる
・伊豆七島 実は、八島ある。大島、利島、新島、式根島、神津島、三宅島、御蔵島、八丈島。昔は新島と式根島が陸続きだったため1島として数えられた。ちなみに、伊豆諸島は、伊豆七島+青ケ島・鳥島
・伊勢海老 伊勢海老は海底では一列になって移動する。列の集団が敵から襲われた時には、最後を移動している海老が身代わりとして犠牲になるといわれる
・一円玉の木 1円玉の木のデザインは一般公募で選ばれた物で、作者は中村雅美さん。1円玉の木にはモデルは存在しないが、作者の中村雅美さんは旅行先のお寺で「実はこの境内にある木が1円玉のモデルなんですよ」と住職に自慢された事がある
・イチゴ 果実の部分を食べているのではなく、花托が肥大した部分を食べている。ツブツブが果実
・一光年 一光年は九兆四千六百五億キロメートル
・一足 履物が左右両方そろって一足。(二つで一足)
・イナバ物置 イナバ物置のCMの座り位置は営業成績で決まる
・井上陽水 井上陽水の実家は医者だった為に医大受験をするが、三年連続不合格。その失敗があったおかげで歌手・井上陽水がいる
・いびき 仰向けに寝ないと出ない。野生では、無防備な状態で眠れるライオンのみがいびきをかく
・イルカ イルカは、体調が4m以下の小型の鯨目ハクジラ類。クジラは、体長が4m以上の大型の鯨目(ヒゲクジラ類&ハクジラ類)。また、イルカは鼻でぶつかって、サメを殺す事も出来る。噛む力も強い。しかし、人間を襲った事は無い
・入れ歯 昔は、木で作っていた。正式名所は木床義歯(もくしょうぎし)
・色鉛筆 色鉛筆の芯は鉛筆の芯に比べて柔らかいため、鉛筆のように六角形にすると、すぐおれてしまうので、色鉛筆は円形をしている
・インカ帝国 インカ帝国は独裁政治だったが、衣食に悩んだ者はいなかった
・インカ文明 インカ文明は、世界に植物をもたらした。ジャガイモ、カボチャ、パイナップル。コカインの原料のコカ。キニーネの原料のキナの木
・飲酒運転 車両を運転するおそれのある者に対し酒類をすすめても道路交通法違反
・隕石 最大はアフリカ南西部の国ナミビアにある「ホバ隕石」で約60トン。動かせないのでそのまま置いてある
・インディアン インディアン達は、そこで生まれ育っても、1924年に法律が可決されるまで、公民権がなく、国民扱いされなかった。アメリカにいる外国人とみなされていた
・インド 仏教の発生地、最初の普及地はインドだったか、1200年頃には、ほとんど信者がいなくなった。セイロン、ビルマ、タイ、チベット、中国、日本で信者が増えた。現代のインドには、仏教徒は1%もいない
・インド人 マルコポーロは、インド人の厳しさを報告している。借金が返済できないと、債権者は債務者の周りに円を描く。そこから出たら、死刑になる事もあると
・インフルエンザ インフルエンザは邪悪な星の「影響」(インフルエンザ)のためとされ、この名称となった
・ヴ ウに濁点を付けて「ヴ」としたのは福沢諭吉が最初
・ウィスキー ウィスキーは、穀物から作った蒸留酒。ブランデーは、果実から作った蒸留酒
・ウィンナーコーヒー 由来はオーストリアのウィーンのコーヒーだから。ウィンナーは入っていない
・ウォーター ミネラルウォーターは、ミネラル分を調整し殺菌した調整水。ナチュラルウォーターは、ミネラル分のない天然水。ナチュラルミネラルウォーターは、自然のミネラル分のみの天然水

戻る