その他の数の常識(?)

その他の数字の常識

1の常識 コメント
・一夏(いちげ) 仏教で、僧侶が夏に修行のため一室にこもる九十日間のこと
・一期 一生涯。仏教では修行期間を言い、比叡山で十二年、高野山で六年
・一姫二太郎 子供を持つには、最初が女の子、次に男の子が理想ということ
・一富士ニ鷹三茄子 初夢で見ると縁起のいいものの順。富士山、鷹、ナスビ
・一楽ニ萩三唐津 茶碗の評価の順位を表す言葉。楽焼(らくやき)、萩焼、唐津焼

2の常識 コメント
・二院 議会を構成する二つの独立した合議機関。衆議院と参議院(日本)。下院と上院(米国・英国)
・二世 現世と来世
・二星 牽牛(けんぎゅう)星と織女(しょくじょ)星
・ニ尊 釈迦と阿弥陀
・ニ神 住吉神社と玉津島明神
・ニ聖 @書道:嵯峨天皇と僧空海A和歌:柿本人麻呂と山部赤人
・二極 プラスとマイナス
・二毛作 表作と裏作

4の常識 コメント
・四鏡 日本四大歴史書。大鏡、今鏡、水鏡、増鏡
・四大文明 エジプト文明(ナイル川流域)、メソポタミア文明(チグリス・ユーフラテス川流域)、インダス文明(インダス川流域)、黄河文明(黄河流域)
・四姓 源氏、平氏、藤原氏、橘氏。源平藤橘という
・四大家 伊勢、紀貫之、清少納言、紫式部
・四神 青龍、白虎、朱雀、玄武

5の常識 コメント
・富士五湖 山中湖、河口湖、精進湖、本栖湖
・五大湖 スペリオル湖、ミシガン湖、ヒューロン湖、エリー湖、オリタリオ湖
・五穀 米、粟、麦、黍(キビ)、稗(ヒエ)
・五大陸 アジア大陸、アフリカ大陸、ヨーロッパ大陸、オーストラリア大陸
・五臓 肝臓、心臓、膵臓、肺臓、腎臓
・五人囃子 地謡、笛、太鼓、小鼓、太鼓
・五感 視覚、聴覚、臭覚、味覚、触覚
・五街道 東海道、中山道、甲州道中、日光道中、奥州道中

6の常識 コメント
・六腑 大腸、小腸、胆、胃、三焦(上焦、中焦、下焦)、膀胱
・六法 憲法、民法、刑法、商法、民事控訴法、刑事控訴法
・六書 象形、指事、会意、形声、転注、仮借
・六国史 日本書紀、続日本記、日本後記、続日本後記、文徳実録、三代実録
・六道 地獄、餓鬼、畜生、修羅、人間、天上
・六歌仙 僧正遍昭、在原業平、文屋康秀、喜撰法師、小野小町、大伴黒主

7の常識 コメント
・七色 赤、橙、黄、緑、青、藍、紫
・七つの海 北太平洋、南太平洋、北大西洋、南大西洋、インド洋、南極海、北極海
・七観音 千手観音、馬頭観音、十一面観音、聖観音、如意輪観音、准胝観音、不空羂索観音
・七卿 三条實美、東久世道禧、壬生基修、四条隆謌、錦小路頼徳、澤宣嘉
・秋の七草 萩(ハギ)、桔梗(キキョウ)、葛(クズ)、女郎花(オミナエシ)、藤袴(フジバカマ)、尾花(オバナ)、撫子(ナデシコ)
・春の七草 芹(セリ)、薺(ナズナ)、御供(ゴキョウ)、繁縷(ハコベラ)、仏の座(ホトケノザ)、菘(スズナ)、蘿蔔(スズシロ)
・七福神 大黒天、恵比寿、毘沙門天、弁財天、福禄寿、寿老人、布袋

8の常識 コメント
・永字八法 側、勒、努、テキ、策、掠、啄、磔
・八代集 古今集、後撰集、拾遺集、後拾遺集、金葉集、詞花集、千載集、新古今集
・八犬伝 仁、義、礼、智、忠、信、孝、悌

9の常識 コメント
・九州 筑前、筑後、肥前、肥後、豊前、豊後、日向、大隅、薩摩
・九星 一白、二黒、三碧、四緑、五黄、六白、七赤、八白、九紫

10の常識 コメント
・真田十勇士 猿飛佐助、霧隠才蔵、三好清海入道、三好伊三入道、穴山小介、海野六郎、筧十蔵、根津甚八、望月六郎、由利鎌之助
・十界 地獄界、餓鬼界、畜生界、修羅界、人間界、天上界、声聞界、縁覚界、菩薩界、仏界
・十干 甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸
・十戒 殺生、偸盗、邪淫、妄語、綺語、悪口、両舌、貪欲、瞋恚、邪見

12以上の数字の常識 コメント
・冠位十二階 大徳、小徳、大仁、小仁、大礼、小礼、大信、小信、大義、小義、大智、小智
・十六社 伊勢、石清水、賀茂、松尾、平野、稲荷、春日、大原野、大神、石上、大和、広瀬、竜田、住吉、丹生、貴船
・十七史 史記、漢書、後漢書、三国志、晋書、宋書、南斉書、梁書、陳書、北魏書、北斉書、周書、南史、北史、隋書、新唐書、新五代史
・十八番 助六、矢の根、暫、毛抜、鳴神、勧進帳、外郎売、景清、不動、解脱、象引、鎌髭、不破、関羽、七ツ面、押戻、蛇柳、ウワナリ
・東京23区 千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区
・三十六歌仙 柿本人麻呂、紀貫之、凡河内躬恒、伊勢、大伴家持、山部赤人、在原業平、僧正遍昭、素性法師、紀友則、猿丸大夫、小野小町、藤原兼輔、藤原朝忠、藤原敦忠、藤原高光、源公忠、壬生忠岑、斎宮女御、大中臣頼基、藤原敏行、源重之、源宗于、源信明、藤原仲文、大中臣能宣、壬生忠見、平兼盛、藤原清正、源順、藤原興風、清原元輔、坂上是則、藤原元真、小大君、中務
・五十音 あ、い、う、え、お、か、き、く、け、こ、さ、し、す、せ、そ、た、ち、つ、て、と、な、に、ぬ、ね、の、は、ひ、ふ、へ、ほ、ま、み、む、め、も、や、い、ゆ、え、よ、ら、り、る、れ、ろ、わ、ゐ、う、ゑ、を
・東海道五十三次 品川、川崎、神奈川、保土ヶ谷、戸塚、藤沢、平塚、大磯、小田原、箱根、三島、沼津、原、吉原、蒲原、由比、興津、江尻、府中、丸子、岡部、藤枝、島田、金谷、日坂、掛川、袋井、見附、浜松、舞坂、新居、白須賀、二川、吉田、御油、赤坂、藤川、岡崎、池鯉鮒、鳴海、宮、桑名、四日市、石薬師、庄野、亀山、関、坂之下、土山、水口、石部、草津、大津
四国八十八ケ所 阿波:霊山寺、極楽寺、金泉寺、大日寺、地蔵寺、安楽寺、十楽寺、熊谷寺、法輪寺、切幡寺、藤井寺、焼山寺、大日寺、常楽寺、国分寺、観音寺、井戸寺、恩山寺、立江寺、鶴林寺、太竜寺、平等寺、薬王寺。土佐:最御崎寺、津照寺、金剛頂寺、神峰寺、大日寺、国分寺、善楽寺、竹林寺、禅師峰寺、雪蹊寺、種間寺、清滝寺、青竜寺、岩本寺、金剛福寺、延光寺。伊予:観自在寺、竜光寺、仏木寺、明石寺、大宝寺、岩屋寺、浄瑠璃寺、八坂寺、西林寺、浄土寺、繁多寺、石手寺、太山寺、円明寺、延命寺、南光坊、泰山寺、栄福寺、仙遊寺、国分寺、横峰寺、香園寺、宝寿寺、吉祥寺、前神寺、三角寺。讃岐:雲辺寺、大興寺、神恵院、観音寺、本山寺、弥谷寺、曼荼羅寺、出釈迦寺、甲山寺、善通寺、金倉寺、道隆寺、郷照寺、高照院、国分寺、白峰寺、根香寺、一宮寺、屋島寺、八栗寺、志度寺、長尾寺、大窪寺
・相撲の八十二手 突き出し、突き倒し、押し出し、押し倒し、寄り切り、寄り倒し、浴せ倒し(あびせたおし)、上手投げ、下手投げ、小手投げ、掬い投げ(すくいなげ)、上手出し投げ、下手出し投げ、腰投げ、首投げ、一本背負い、二丁投げ(にちょうなげ)、櫓投げ(やぐらなげ)、掛け投げ、 つかみ投げ、内掛け、外掛け、ちょん掛け、切り返し、河津掛け(かわずがけ)、蹴返し(けかえし)、蹴手繰り(けたぐり)、三所攻め(みところぜめ)、渡し込み、二枚蹴り、小股掬い(こまたすくい)、外小股、大股、褄取り(つまとり)、小褄取り(こづまとり)、足取り、裾取り(すそとり)、裾払い(すそはらい)、居反り(いぞり)、撞木反り(しゅもくぞり)、掛け反り(かけぞり)、たすき反り(たすきぞり)、外たすき反り(そとたすきぞり) 、伝え反り(つたえぞり)、突き落とし、巻き落とし、とったり、逆とったり(さかとったり)、肩透かし(かたすかし)、外無双、内無双、ずぶねり、上手捻り(うわてひねり)、下手捻り、網打ち(あみうち)、鯖折り(さばおり)、波離間投げ(はりまなげ)、大逆手(おおさかて)、腕捻り(かいなひねり)、合掌捻り(がっしょうひねり)、徳利投げ(とっくりなげ)、首捻り(くびひねり)、小手捻り(こてひねり)、引き落とし、引っ掛け(ひっかけ)、叩き込み(はたきこみ)、素首落とし(そくびおとし)、吊り出し、送り吊り出し、 吊り落とし、送り吊り落とし、送り出し、送り倒し、送り投げ、送り掛け、送り引き落とし、割り出し、うっちゃり、極め出し、極め倒し、後ろもたれ、呼び戻し(よびもどし)
・百人一首 天智天皇、持統天皇、柿本人麻呂、山辺赤人、猿丸大夫、中納言家持、安倍仲麿、喜撰法師、小野小町、蝉丸、参議篁、僧正遍昭、陽成院、河原左大臣、光孝天皇、中納言行平、在原業平朝臣、藤原敏行朝臣、伊勢、元良親王、素性法師、文屋康秀、大江千里、菅家、三条右大臣、貞信公、中納言兼輔、源宗于朝臣、凡河内躬恒、壬生忠岑、坂上是則、春道列樹、紀友則、藤原興風、紀貫之、清原深養父、文屋朝康、右近、参議等、平兼盛、壬生忠見、清原元輔、権中納言敦忠、中納言朝忠、謙徳公、曾禰好忠、恵慶法師、源重之、大中臣能宣朝臣、藤原義孝、藤原実方朝臣、藤原道信朝臣、右大将道綱母、儀同三司母、大納言公任、和泉式部、紫式部、大弐三位、赤染衛門、小式部内侍、伊勢大輔、清少納言、左京大夫道雅、権中納言定頼、相模、前大僧正行尊、周防内侍、三条院、能因法師、良暹法師、大納言経信、祐子内親王家紀伊、前権中納言匡房、源俊頼朝臣、藤原基俊、法性寺入道前関白太政大臣、崇徳院、源兼昌、左京大夫顕輔、待賢門院堀河、後徳大寺左大臣、道因法師、皇太后宮大夫俊成、藤原清輔朝臣、俊恵法師、西行法師、寂蓮法師、皇嘉門院別当、式子内親王、殷富門院大輔、後京極摂政前太政大臣、二条院讚岐、鎌倉右大臣、参議雅経、前大僧正慈円、入道前太政大臣、権中納言定家、従二位家隆、後鳥羽院、順徳院
・日本百名山 利尻山(1721m  北海道)、羅臼岳(1660m  北海道)、斜里岳(1545m  北海道)、阿寒岳(1499m  北海道)、大雪山(2290m  北海道)、トムラウシ山(2141m  北海道)、十勝岳(2077m  北海道)、幌尻岳(2052m  北海道)、羊蹄山(1898m  北海道)、岩木山(1625m  青森県)、八甲田山(1584m  青森県)、八幡平(1613m  岩手県・秋田県)、岩手山(2038m  岩手県)、早池峰山(1917m  岩手県)、鳥海山(2236m  秋田県・岩手県)、月山(1984m  山形県)、朝日岳(1870m  山形県)、蔵王山(1841m  山形県・宮城県)、飯豊山(2105m  山形県・福島県・新潟県)、吾妻山(2035m  山形県・福島県)、安達太良山(1700m  福島県)、磐梯山(1819m  福島県)、駒ヶ岳(2133m  福島県)、那須岳(1917m  栃木県・福島県)、 駒ヶ岳(2003m  新潟県)、平ヶ岳(2141m  新潟県・群馬県)、巻機山(1967m  新潟県・群馬県)、燧ヶ岳(2356m  福島県)、至仏山(2228m  群馬県)、谷川岳(1978m  群馬県・新潟県)、雨飾山(1963m  新潟県・長野県)、苗場山(2145m  新潟県・長野県)、妙高山(2454m  新潟県)、火打山(2462m  新潟県)、高妻山(2353m  新潟県・長野県)、男体山(2484m  栃木県)、白根山(2578m  栃木県・群馬県)、皇海山(2144m  栃木県・群馬県)、武尊山(2158m  群馬県)、赤城山(1828m  群馬県)、白根山(2160m  群馬県・長野県)、四阿山(2354m  群馬県・長野県)、浅間山(2568m  群馬県・長野県)、筑波山(876m  茨城県)、白馬岳(2932m  長野県・富山県)、五竜岳(2814m  長野県・富山県)、鹿島槍ヶ岳(2889m  長野県・富山県)、劒岳(2998m  富山県)、立山(3015m  富山県)、薬師岳(2926m  富山県)、黒部五郎岳(2840m  富山県・岐阜県)、黒岳(2986m  富山県)、鷲羽岳(2924m  長野県・富山県)、槍ヶ岳(3180m  長野県・岐阜県)、穂高岳(3190m  長野県・岐阜県)、常念岳(2857m  長野県)、笠ヶ岳(2897m  岐阜県)、焼岳(2455m  長野県・岐阜県)、乗鞍岳(3026m  長野県・岐阜県)、御嶽山(3067m  長野県・岐阜県)、美ヶ原(2034m  長野県)、霧ヶ峰(1925m  長野県)、蓼科山(2530m  長野県)、八ヶ岳(2899m  長野県・山梨県)、両神山(1723m  埼玉県)、雲取山(2017m  東京都・埼玉県・山梨県)、甲武信ヶ岳(2475m  埼玉県・山梨県・長野県)、金峰山(2599m  山梨県・長野県)、瑞牆山(2230m  山梨県)、大菩薩嶺(2057m  山梨県)、丹沢山地(1673m  神奈川県)、富士山(3776m  静岡県・山梨県)、天城山(1406m  静岡県)、駒ヶ岳(2956m  長野県)、空木岳(2864m  長野県)、恵那山(2191m  長野県・岐阜県)、駒ヶ岳(2967m  山梨県・長野県)、仙丈ヶ岳(3033m  長野県・山梨県)、鳳凰山(2840m  山梨県)、北岳(3192m  山梨県)、間ノ岳(3189m  山梨県・静岡県)、塩見岳(3047m  静岡県・長野県)、荒川岳(3141m  静岡県・長野県)、赤石岳(3120m  静岡県・長野県)、聖岳(3013m  静岡県・長野県)、光岳(2591m  静岡県・長野県)、白山(2702m  石川県・福井県)、荒島岳(1523m  福井県)、伊吹山(1377m  滋賀県・岐阜県)、大台ヶ原山(1695m  奈良県・三重県)、大峰山(1915m  奈良県)、大山(1729m  鳥取県)、剣山(1955m  徳島県)、石鎚山(1982m  愛媛県)、九重山(1791m  大分県)、祖母山(1756m  大分県・宮崎県)、阿蘇山(1592m  熊本県)、霧島山(1700m  宮崎県・鹿児島県)、開聞岳(922m  鹿児島県)、宮之浦岳(1935m  鹿児島県)

戻る