赤穂浪士事件とは(赤穂浪士一覧表付)

1702年(元禄15)、旧主浅野内匠頭長矩の敵討をした旧赤穂藩士の事である。

事の起こりは、1701年3月14日に浅野が江戸城中で吉良上野介義央に斬りかかって負傷させた、いわゆる有名な松ノ廊下の刃傷事件である。
その日は、天皇・上皇の使いとして新年の賀礼にきていた勅使・院使が登城し、将軍徳川綱吉に帰京の挨拶をする予定だった。
浅野はその接待役で、吉良は高家筆頭としてこれを指導する役目だった。
浅野は「この間の遺恨覚えたるか」といって吉良に斬りかかったという。
浅野からの付け届けが少なかったため、吉良が浅野に意地悪をして礼儀作法を良く教えなかった事が、刃傷の原因とも言われるが、詳しい事は不明。

幕府の裁決は、無抵抗の吉良はおとがめなし、浅野は切腹のうえ御家断絶となった。
この処分に不満をもつ浅野家側では、急進派の堀部安兵衛らが喧嘩両成敗の原則から吉良も処罰されるべきと主張し、敵討ちを唱えた。
一方、慎重派の家老大石内蔵助良雄は、長矩の弟である浅野大学長広を当主として御家再興を幕府に訴えた。
しかし、1702年7月14日に長広は浅野家本家の広島藩に預けられる事になり、大石の望みは断たれた。
この結果、多くの藩士は離散、急進派に転換した大石を中心に四十七士が残った。
同年12月15日未明、彼らは吉良邸に討ち入った。
雪のつもる中での死闘は、2時間にもおよんだ。
そして、吉良を殺してその首を泉岳寺(東京都港区)の長矩の墓前に捧げた。

この行為は、旧主の遺志を継いで忠義を貫いたと高く評価される一方、幕府の裁定に背いて殺人をおかした大罪人とも見なされ、翌年2月4日に全員が切腹を命じられた。
しかし吉良家も領地没収となり、彼らの目的は達成されたとも言える。
彼らの行動は、当時から庶民の共感をよび、歌舞伎や浄瑠璃の題材となった。
1748年(寛延元)初演の人形浄瑠璃「仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)」(竹田出雲・並木千柳・三好松洛合作)は空前のヒットとなり、「忠臣蔵」はしばしば講談、浪曲、小説、映画、ドラマなどに取り上げられた。

赤穂浪士は一般的には四十七士とよばれるが、実際に吉良邸に討ち入りし、切腹を命じられたのは46名である。
討ち入りの口上書に署名した47名のうち、寺坂吉右衛門が抜けたのである。
その理由は、長矩の未亡人瑶泉院と広島藩に預けられた長広に結果を報告するためなど諸説あるが、不明である。
切腹した46名の浪士は主君の墓のある泉岳寺に葬られている。

・名前 年齢 役職 知行高 討ち入りの部署 法名 「忠臣蔵」での名前
・大石内蔵助良雄 45 国家老 1500石 表門 忠誠院刃空浄剣居士 大星由良助
・大石主税良金(内蔵助の長男) 16 ー ー 裏門 刃上樹剣信士 大星力弥
・原惣右衛門元辰 56 足軽頭 300石 表門 刃峰毛剣信士 原郷右衛門
・片岡源五右衛門高房 37 側用人、児小姓頭 350石 表門 刃勘要剣信士
・堀部弥兵衛金丸 77 元江戸留守居役 50石 表門 刃毛知剣信士 織部弥次兵衛
・堀部安兵衛武庸(弥兵衛の養子) 34 馬廻、御使番 200石 裏門 刃雲輝剣信士 織部安兵衛
・吉田忠左衛門兼亮 64 足軽頭、郡奉行 200石 裏門 刃仲光剣信士 ー
・吉田沢右衛門兼貞(忠左衛門の長男) 29 蔵奉行 10両3人扶持 表門 刃当掛剣信士 ー
・近松勘六行重 34 馬廻 250石 表門 刃随露剣信士 ー
・間瀬久太夫正明 63 大目付 200石 表門 刃誉道剣信士 ー
・間瀬孫九郎正辰(久太夫の長男) 23 ー ー 裏門 刃太及剣信士 ー
・赤埴源蔵重賢 35 馬廻 200石 裏門 刃広忠剣信士 ー
・潮田又之丞高教 35 馬廻、絵図奉行 200石 裏門 刃窓空剣信士 ー
・富森助右衛門正因 34 馬廻、御使番 200石 表門 刃勇相剣信士 富森助右衛門
・不破数右衛門正種 34 元馬廻(のち帰参) 100石(元) 裏門 刃観祖剣信士 不破数右衛門
・岡野金右衛門包秀 24 ー 200石 表門 刃回逸剣信士 ー
・小野寺十内秀和 61 京都留守居役 150石 裏門 刃以串剣信士 ー
・小野寺幸右衛門秀富(十内の養子) 28 ー 表門 刃風颯剣信士 ー
・木村岡右衛門貞行 46 馬廻、絵図奉行 150石 裏門 刃通普剣信士 ー
・奥田孫太夫重盛 57 馬廻、武具奉行 150石 表門 刃察周剣信士 ー
・奥田貞右衛門行高(孫太夫の養子) 26 ー ー 裏門 刃湫跳剣信士 ー
・早水藤左衛門満尭 40 馬廻 150石 表門 刃破了剣信士 ー
・矢田五郎右衛門助武 29 馬廻 150石 表門 刃法参剣信士 ー
・大石瀬左衛門信清 27 馬廻 150石 裏門 刃寛徳剣信士 ー
・磯貝十郎左衛門正久 25 物頭、側用人 150石 裏門 刃周求剣信士 ー
・間喜兵衛光延 69 勝手方吟味役 100石 裏門 刃泉如剣信士 ー
・間十次郎光興(喜兵衛の長男) 26 ー ー 表門 刃沢蔵剣信士 矢間重太郎
・間新六郎光風(喜兵衛の2男) 24 ー ー 裏門 刃摸唯剣信士 ー
・中村勘助正辰 48 書物役(祐筆) 100石 裏門 刃露白剣信士 ー
・千馬三郎兵衛光忠 51 馬廻、宗門改役 100石 裏門 刃道互剣信士 ー
・菅谷半之丞政利 44 馬廻、郡代 100石 裏門 刃水流剣信士 ー
・村松喜兵衛秀直 64 中小姓、扶持奉行 20石5人 表門 刃有梅剣信士 ー
・村松三太夫高直(喜兵衛の長男) 27 ー 20石5人 裏門 刃清元剣信士 ー
・倉橋伝助武幸 34 中小姓、扶持奉行 20石5人 裏門 刃V錬剣信士 ー
・岡嶋八十右衛門常樹 38 中小姓、札座勘定奉行 20石5人 表門 刃袖払剣信士 ー
・大高源五忠雄 32 中小姓、膳番元方、腰物方 20石5人 表門 刃無一剣信士 大鷲文吾
・矢頭右衛門七教兼 18 ー ー 表門 刃擲振剣信士 ー
・勝田新左衛門武尭 24 中小姓、札座横目 15石3人 表門 刃量霞剣信士 ー
・武林唯七隆重 32 中小姓 10両3人 表門 刃性春剣信士 竹森喜多八
・前原伊助宗房 40 中小姓、蔵奉行 10石3人 裏門 刃補天剣信士 前原伊助
・貝賀弥左衛門友信 54 中小姓、蔵奉行 10両2石3人 表門 刃電石剣信士 ー
・杉野十平次次房 28 中小姓、札座横目 8両3人 裏門 刃可仁剣信士 ー
・神崎与五郎則休 38 郡目付 5両3人 表門 刃利教剣信士 千崎弥五郎
・三村次郎左衛門包常 37 酒奉行 7石2人 裏門 刃珊瑚剣信士 ー
・横川勘平宗利 37 徒目付 6両3人 表門 刃常水剣信士 ー
・茅野和助常成 37 横目 5両3人 裏門 刃響機剣信士 ー
・寺坂吉右衛門信行 39 足軽 ー 裏門 ー 寺岡平右衛門

年齢は切腹した1703年(元禄16)当時の数え年

大石内蔵助良雄と主税のように、赤穂浪士四十七士の中には、親子や兄弟で参加したものたちがいた。寺坂吉右衛門は、吉田忠左衛門につかえる足軽でもっとも軽輩だった。寺坂は数え年39歳で討ち入りに参加したが、泉岳寺に引き上げる途中で姿をけして切腹をまぬがれた。83歳まで生き、墓は他の浪士と同じ泉岳寺にもあり(他と区別する為一覧表には載せいていないが)、法名は遂道退身信士である。

戻る