なぞなぞ集
・車がカーブを曲がるときに落としたものは
(スピード)
・時速200キロで交差点を曲がれば何を落とす
(命)
・おじいさんが フーフー言いながら登る山は
(富士山)
・楽しい船旅の途中で嵐にあった。その時、乗客はどうした
(後悔(航海)した)
・ドラ息子を持つと減ってしまうのは
(スネ)
・満員電車に乗っている鳥は
(コンドル)
・絶対にクリスチャンではない女の子の名前は
(ふみえ(踏み絵))
・鳥の巣を見つけて覗いてみると何もいない巣は
(カラス)
・ビルから飛び出す人は
(デビルマン)
・トラを売っている人は
(ウルトラマン)
・ウルトラマンにはどんな特技があるでしょう
(手話)
・家庭にある電化製品で本当の事しか言わないものは
(掃除機(正直))
・口から飛び出る花は
(ツバキ)
・トイレに咲く花は
(スイセン)
・部屋の中にいるのが好きで外に出ない虫
(でんでん虫)
・家の中で一番怖いところは
(階段(怪談))
・ランプはランプでも火をつければ燃えてしまうランプは
(トランプ)
・食べると安心するケーキは
(ホットケーキ)
・車は車でも、宙に浮いてしまう車とは
(肩車)
・神社に必ず置いてある飲み物は
(ジンジャーエール)
・どんなに綺麗でも、なれないモデルは
(プラモデル)
・氷の体に骨が一本、これは何
(アイスキャンディ)
・ある所で合同結婚式が行われた。なぜか、男性が全員倒れてしまった。どうしてでしょう。
(新郎(心労)が多かった)
・小学生は昼ごはんを何回食べる
(9回(給食))
・プールに飛び込んだ人が、プールのタイルに頭をぶつけてしまった。ところが、その人は怪我せずに、逆にタイルの方が割れてしまった。なぜでしょう。
(カナヅチだから)
・おじいさんとやる球技は
(ソフト(祖父と)ボール)
・取調室から急に刑事が飛び出してきた。犯人は何をしたのか
(犯人が本当にゲロをしたから)
・たばこ屋さんに売っていないたばこは
(下駄箱)
・「おき」と言っても海の遠くのほうではなく家のそばに有るものは
(物置)
・一万人がこん棒を持って追い回して捕まえた魚は
(マンボウ)
・正午になると出て来る生き物は
(ヒル)
・肉を絶対に食べない動物は
(サイ(菜))
・池の中で手招きしている魚は
(鯉)
・いつも人が乗っているブタは
(まぶた)
・真面目に座っている星座は
(正座)
・大瓶ではないお酒は
(焼酎(小中))
・トマトとニンジンとキャベツを混ぜて作る飲み物は
(三ツ矢サイダー(三つ野菜だー)
・勘の鋭い人の住んでいる家の窓はどんな窓になっているのか
(サッシ(サッシがいい))
・いくら探しても、二羽しかいない鳥は
(ニワトリ)
・鶴は千年、亀は万年、ヤクザは何年
(因縁)
・金魚を助けるゲームは
(金魚すくい)
・少女二人が家出してきた。どこから来たのか
(津軽(ツーガール)
・お相撲さんと野球選手とマラソンランナーのイス取りゲームで勝ったのは
(関取)
・鳥の中で一番太っている鳥は
(関取)
・ふつうにはかると重いのに、逆立ちすると軽くなる動物は
(イルカ)
・これを食べると100歳生きるといわれる野菜は
(白菜(100歳)
・カエルの親子がいました。父カエルはゲロゲーロ、母カエルはグワグーワと鳴きます。さて、子供は何と鳴くでしょうか
(オタマジャクシは鳴かない)
・先生がする花火は
(線香花火)
・転んだときにつく餅は
(しりもち)
・日本に中国の川がある、どの川
(信濃川(支那の川))
・山のように積まれた書類にうんざりした新入社員が「安物のこうもり傘だ」と言った。なぜか
(骨が折れるから)
・育児の上手な動物は
(コウモリ)
・美容院で殴られたのにお金を払った人がいる。なぜか
(パンチパーマを頼んだから)
・考えるだけで実際に作らないビルは
(高層(構想)ビル)
・とっても高い植物は
(竹(タッケー!))
・新聞の上にいつも乗っている鳥は
(キジ)
・千葉の畑で「落ちろ、落ちろ」と言っている植物は
(落花生)
・いつも肩に重い荷物を背負って悩んでいる人がいる。何に悩んでいるのか
(片思い)
・100個の栗を一気に食べると何が出る
(ひゃっくり)
・フランスのお金「12フラン」で買える犬は
(フランダースの犬)
・寝ているとき騒いで起きているとき静かなものは
(目覚まし時計)
・登校拒否している子供に絶対行くように命じる法律は
(学校教育法)
・表は無くて、裏しかないところは
(屋根裏)
・メダカの学校を歌のは何曜日
(土曜日(童謡日)
・一週間のうちドキドキする日は
(土曜日(動揺日))
・さつはさつでも口から飛び出すさつは
(挨拶)
・布などで出来ているクルミは
(ぬいぐるみ)
・腹を強く打ってしまったのは、いつだ
(今日だ)
・東北の人はどうして口が重いのか
(ナマリがあるから)
・カップルがキスした何曜日
(火曜日(チューズディ))
・痔が治る事を英語で言えば
(ジ・エンド)
・時代劇の中でよく悪者がもらうお土産とは
(冥土の土産)
・家の中で一番寒いところは
(玄関(厳寒))
・光源氏はどんな寝具で寝ていたでしょう
(ムラサキの敷布)
・英語を覚えたい人が寝るときに使うものは
(アルファベット)
・ゾンビの好きな花は
(クチナシ(死人にくちなし))
・夜になると出てきて痩せたり太ったりするものは
(月)
・山の下にある石は
(岩)
・野菜の中で一番長いのは
(キューリ(9里))
・いつも仕事をしない植物は
(サボテン)
・旅行中にかかる病気は
(肝硬変(観光ヘン))
・スカイダイビングしながら歌う歌は
(校歌(降下))
・おばさんには絶対に理解できない話とは
(時事問題)
・中年になってからしか飼えない鳥は
(四十雀)
・100歳のオナラはどんな感じ
(ヒャー臭い)
・不良の相撲取りの得意技は
(ツッパリ)
・犬が寝るのは犬小屋、豚が寝るのは
(トンネル)
・何をプレゼントしても受け取らない国は
(イラン)
・新しい体操着ばかり着ている人はアメリカの何州の人
(ニュージャージー)
・海水浴場に昼間出る星は
(ひとで)
・ゴミのような先生とは
(地理の先生)
・船が沈みそうになったので、小型ボートで脱出した。さて、このボートは何人乗り
(9名ボート)
・食べられない饅頭は
(おしくらまんじゅう)
・たまごのカラだけを買おうとすると、店のおじさんはなんと言ったでしょう
(からかうな)
・読むだけでなく聞きたくなる文章は
(紀行文)
・どんなに重い荷物でも平気だと言う動物は
(らくだ)
・音が出る本は
(ヘッドホン)
・バスの運転手さんはいつも帽子をかぶっていますが、それはなぜ
(無謀運転をしないため)
・物知りな乗り物は
(自転(辞典)車)
・ある野球チームに入った女性選手はどこを守るのか
(レディ・ファースト)
・空にたくさん帽子が飛んでいる。さて、何のキャンペーン
(非行防止キャンペーン)
・不精もののイカは
(スルメ)
・なんだか、いつも見えなくなりそうな植物は
(かすみ草)
・いつも不思議がっている生き物は
(アリ?)
・お巡りさんを見ると逃げ出すぼうは
(泥棒)
・火を消すぼうは
(消防)
・暑いとき入れるぼうは
(冷房)
・九つのお尻を持つ西洋の妖怪は
(吸血鬼)
・ウィンクのうまい生物は
(カタツムリ)
・庭で逆立ちしている動物は
(ワニ)
・持っていないと恥ずかしい野球の道具は
(ミット(みっともない))
・ドラえもんが出来ないお遊戯は
(むすんでひらいて)
・ガンはガンでも病気に良いガンは
(正露丸)
・生涯同じ姿ですごさなければならないモノは
(一升瓶)
・大昔の人々はアゴが長かったというが、なぜでしょう
(ロング・ロング・アゴー)
・女性の体を触るのが、何よりも好きな人は
(サワリーマン)
・「食パン」と「アンパン」に声をかけたら、振り返るのは
(食パン(耳があるから))
・食べたいけど怖いフグ料理。でもフグの大きさ次第では大丈夫。では、危ないフグの大きさは。
(1m(一命とる))
・いつも「勉強しなさい」とウルサイ母親の子供の成績は
(マーマー)
・クーデターの時に使う非常電話は
(内線電話)
・太った女と痩せている女、どちらが素直か
(痩せている女(肉らしいところがない))
・食べようとすると「やめろ」と言われる料理は
(寄せなべ)
・どんな強打者でもこの日は三振ばかり。どんな日か
(雨天の日)
・つい、うなづいてしまう岬は
(宗谷岬)
・1度しか巻いてないのに8回巻いたというものは
(ハチマキ)
・親に逆らった子が許されて買ったものは
(ハム買った)
・僕の母はどんな性格でしょう
(我がママ)
・剣道がヘタな男は、ナンパしてもいつも最後まで出来ずに失敗するのは
(しないでぶたれる)
戻る