−けい1(kei1)−
・形影相弔う(けいえいあいとむらう)[=相弔(あいちょう)す] 自分の形と影とが互いに憐み慰め合うと言う意味から、孤独で、訪れてくれる人がいないこと。 類:●形影自ら相憐れむ 出典・人物:李密(りみつ) 晋の政治家。別名虔(けん)、字は令伯。祖母の看病のために、天子のお召しを断わり、「陳情評」を奉(たてまつ)った。
・形影相伴う(けいえいあいともなう) 形とその影がいつも一緒であるように、夫婦などが睦(むつ)まじく、離れない様子、人が仲の良い様子。 類:●鴛鴦(えんおう)の契り●偕老同穴(かいろうどうけつ)●比翼連理
・敬遠(けいえん) 1.敬(うやま)って遠巻きにし、汚(けが)さないこと。 類:●敬して遠ざく 2.表面は敬っているように見せながら、実は当たらず触らずで親しまないこと。また、単に人やものごとを避けること。 例:「親父は敬遠しておこう」 3.野球の戦術の一つとして、投手が意識的に打者に四球を与えること。 例:「敬遠策を採る」 出典:「礼記−表記」「尊命事鬼、敬神而遠之」、「論語−雍也六」「務民之義、敬鬼神而遠之」
・継往開来(けいおうかいらい) 《四熟》 先人の事業を受け継ぎ、未来を切り開く。過去のものを継続し、それを発展させながら将来を開拓していくこと。 類:●承前啓後
・傾蓋故の如し(けいがいこのごとし)[=旧の〜] ちょっと会っただけで、忽(たちまち)ち昔からの知り合いのように親しくなる。 類:●傾蓋の友 故事:「孔子家語−致思」 「蓋」は衣笠。孔子が、道で偶々(たまたま)会った程子と車の蓋を傾け合って親しく話し込んだ。 参照:鄒陽「獄中上書自明」「語曰、白頭如新、傾蓋如故」 出典:「史記―鄒陽(すうよう)伝」
・謦咳に接する(けいがいにせっする) 尊敬する人に直接話を聞く。直接お目に掛かる。 ★面会すること、会うことの敬称<国語大辞典(小)> 参考:「謦」も「咳」も、咳(せき)を意味する。咳払いのこと。また、人が笑ったり、物を言ったりすること。
・圭角が取れる(けいかくがとれる) 人間ができてきて、性質が円満になる。 類:●角が取れる 出典:蘇軾の詩
・芸が細かい(えいがこまかい) 芸事などの演技が隅々まで行き届いているという意味で、細部にまで注意が払われていて、ものごとのやり方が綿密である。
・芸が無い(げいがない)[=も〜] 1.遊芸の嗜(たしな)みがない。不風流である。2.平凡で面白味がない。 類:●能がない
・芸が身を助けるほどの不仕合わせ(げいがみをたすけるほどのふしあわせ) 生活にゆとりがあった時代に道楽で習い覚えた芸を、すっかり零落(おちぶ)れた後で、生計の頼りとして余生を送ること。また、そのような境遇。 ★「芸は身を助ける」を皮肉な面からいったもの<国語大辞典(小)>
・挂冠(けいかん)
・荊棘の道(けいきょくのみち) 苦難に満ちた人生行路のこと。 類:●茨(いばら)の道
・軽挙妄動(けいきょもうどう) 《四熟》事の是非を考えず、闇雲(やみくも)に軽率な行動をすること。また、軽はずみな行動。
・景気を付ける(けいきをつける) 元気を付ける。心を奮い立たせる。 例:「一杯やって景気を付ける」
・鶏群の一鶴(けいぐんのいっかく)
・鶏犬相聞こゆ(けいけんあいきこゆ) 鶏と犬の鳴き声があちらこちらから聞こえて来るということで、村里の様子が家続きになっていること。 類:●鶏鳴狗吠(けいめいくはい)相聞こゆ 出典:陶淵明集(とうえんめいしゅう) 詩文集。陶淵明。10巻。宋代。死後7、80年経って梁の昭明太子が初めて全集を編集したという。四言詩1巻、五言詩3巻、巻五以下は賦・辞・記・伝・述・賛・祭文・集聖賢群輔録を収める。 人物:陶淵明(とうえんめい) 中国東晋の詩人。365〜427。名は潜(せん)。淵明は字。29歳で仕官したが、41歳のとき「帰去来辞」を作って退官し帰郷。叙景詩にすぐれ、日本でも古来愛好される。
・鶏口となるも牛後となるなかれ(けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ)
・傾国(けいこく) 1.国家の存立を危うくすること。2.美人。為政者が女色に溺れて、城や国を顧みなくなり滅ぼすということから言われる。 類:●傾城(けいせい)●佳人 出典:「漢書−外戚伝上・光武李夫人」「一顧傾人城、再顧傾人国」 ★妲己(だっき)、妹喜(ばっき)、褒(ほうじ)、驪姫(りき)、夏姫(かき)、西施(せいし)、虞美人(ぐびじん)、楊貴妃(ようきひ)、趙飛燕(ちょうひえん)、昭儀(しょうぎ)など。 3.遊女。 類:●傾城 4.遊里。遊郭。
・計算高い(けいさんだかい) 1.金銭の計算に細かく気を使う。けちである。 2.損得に敏感である。まず利害を考えて行動する。打算的である。 類:●勘定高い●算盤高い
・瓊枝栴檀(けいしせんだん) 才徳の備わった人。また、巧みな詩文。
・敬して遠ざく(けいしてとおざく)[=遠ざける] 敬って無闇に馴れ馴れしくしないという意味から転じて、上辺は敬う振りをして、内実は疎(うと)んじて親しくしないことをいう。 類:●敬遠する 出典:「論語−雍也編」「務民之義、敬鬼神而遠之。可謂知矣」
・芸術は長く人生は短し(げいじゅつはながくじんせいはみじかし)