JavaScriptとSwiper

2017年7月に、Flashの終焉を、アドビ システムズが正式に発表した。
アドビの発表
iPhoneやAndroid用のエクスプローラではサポートしていないFlashだが、PC向けサイトでは今でも使っているところがある。
かく言う私も、写真のアルバムやFLASH動画を使ったサイトをまだそのままにしているのだが、「Flashは2020年末に完全終了へ。今後はHTML5などの標準技術へ置き換えを」とのことなので、試しに「Swiper」によるJavaScript化をしてみた。

具体的には、『Swiper』を紹介し、実用的なサンプルも提供してくれているサイト
Swiperを使用した基本的なスライダー実装から応用まで!実用的な6つのサンプル
———-
パワフルで拡張性のあるJavaScriptのスライダー『Swiper』。
以前にもSwiperの記事『スライダープラグイン「Swiper」で前後の画像を表示する』を投稿しましたが、
今回はシンプルなものから応用まで、実用的な6つのサンプルを用意して、
より深くJavaScriptのスライダー『Swiper』の解説をしたいと思います。
———-
が、ありがたい事に、簡単に見つかり、最後のサンプル06.「 サムネイル付きスライダー」を使わせてもらった。
★美ヶ原高原(2011年3月10日~11日)

いや~、簡単にこんな事ができるなんて、感謝感謝!!
ただ、写真のアルバムの場合、BGMも欲しいので、これから勉強してみようかと・・・。
(2018.04.22)

Software Managerの削除

光回線が開通し、約一ヶ月間のネットワーク不通状態から開放され、パソコンのメンテをしていたら、「Software Manager」というプログラムが一瞬のメッセージを出した。
何これ?ということで、開いたら、

———-
Software Manager はセキュリティ パッチ、製品強化内容、およびバグ修正を管理して、プログラムを常に最新の状態に保ちます。
アップデートが利用可能なとき、次を実行することができます:
・システムに対するアップデートを表示する
・アップデートの説明を表示する
・アップデートをダウンロードおよびインストールする
———-
とあって、システムに関わる働きをするようで心配になり、ネットで確認したら、 Flexera(フレクセラ)社のもので、悪さをするものではなさそうで安心した。
が、コントロールパネル上でアンインストール可能なプログラムの一覧に載っていないのが、どうしても気にいらないため、削除したいと思い、削除方法をググッたら、あっという間に見つかった。(^o^)

http://tfmike.blogspot.jp/2013/09/software-manager.html
にアンイストール専用のリンク
(http://support.installshield.com/kb/files/Q112918/SoftwareManagerUninstall.exe)
があり、ダウンロードし実行後、再起動により、無事削除された。
(2018.04.21)

光回線の開通

15年間、待ちに待った光回線の工事日がついにやってきた。

実は、この家に手を加えた15年前に、既に導管を敷設してあり、

いつでも光化の準備はできていたのだが、当時から「もう少し光が安くなるはず」と、ADSLでずっと我慢してきて(実際それ程困らなかったのだが)、今日やっとその導管の出番が来た訳だ。
光化は15年経ってもほとんど安くはならなかった(か?)が・・・。

さてケーブル工事の方は「導管を通すだけ」なので一発で、という予定だったが、やはりそう簡単には行かなかった。
導管は15m位のはずが、30mのリード線でも到達せず・・・という一幕があった。
途中に中継ボックスがあるかも、と気付いて一件落着。

15年前の工事屋さんが、一言教えてくれていれば問題なかったのに・・・。

さて、午後1時に工事が始まり、何だかんだと、機器類のセッティングまで全て終わったのが午後4時。

無事、光化完了。V(^0^)
ネットのスピードアップは歴然。これまで長時間待たされた、動画アップロード時間の短縮は、最も「差」として目に見えた。
(2018.04.18)