さがみ湖MORI MORI

2007年から富士急グループが引き継いだ「さがみ湖ピクニックランド」は「さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト」と名前を変え、更に先般(2024年7月)、「さがみ湖MORI MORI」に改称、リニューアルされた。
アトラクションもますます充実して、とても魅力ある施設になったように思う。

で、今日はその「さがみ湖MORI MORI」のイルミネーションをみようと、「イオンシネマ日の出」で「劇場版ドクターX」を観たあと、相模湖に移動した。

イルミネーションだけなら、去年も観たしなぁ、という感じで余り期待していなかったのだが、丁度、「すみっコぐらし さがみ湖ドローンライトショー」
https://www.sagamiko-resort.jp/pickup/drone.html
というものをやっていて、初めて観た「ドローンライトショー」に感動した。
こんなに多くのドローンを一糸乱れずコントロールできるなんて・・・。
いいじゃない!!

今度は、アトラクションにも挑戦してみようかな。歳相応に。(^^;)
(2024.12.07)

軽井沢~黒部ダム~美ヶ原高原

なかなか行くチャンスがなかった「黒部ダム」と、仕事の出張先で最も印象に残っている「美ヶ原」へ行くことができた。
それも、例年なら梅雨の真っ只中であろうこの時期、天気が一番の心配だったのだが、今年は珍しく梅雨入りが大幅に遅れており、ギリギリ6/14~16の3日間とも雨が降らず、ラッキーだった。

●6/14 軽井沢
浅間山もすっきり望めた。

●6/15 黒部ダム
本当は、今年が最後となる、立山トンネル側のトロリーバスに乗りたかったのだが、時間等の関係もあり、扇沢~大観峰(だいかんぼう)の往復のみとした。

それから、こちらも今年で最後となる遊覧船ガルベにも乗船したし、お決まりのダムカレーも食べた。
観光放水期間(6/26~)ではなかったので放水を見ることが出来なかった事を除けば、満足の一日であった。

●6/16 美ヶ原高原
仕事で3.11の日に訪れていたということもあり、ここは特別な場所である。
日本で一番高い所にある「道の駅」に寄ってから、帰路に就いた。

ところで、帰りの急な下り坂の走行中、エンジンブレーキをかけようと、シフトを「B」レンジに切り替えたところ、モーターか何かが高速回転し「ウィ~~ン」と高く凄い音が発生!!
そうか、ハイブリッド車だからか・・・と、5年も運転してきて初めての経験。

あまりの異音にビックリし、「D」レンジに戻してフットブレーキを使い、音が落ち着いたところで、また「B」レンジにしてフットブレーキも併用して、といったような操作を繰り返しながら、何とか、麓までたどり着いた。(T_T)
最後はハイブリッド車ってそんなものかと思ったりした訳だが、取扱説明書に何も触れられていないし、車種によっては(もっと高級なハイブリッド車なら)、この辺も技術的に対応出来ているのだろうか、と気になった。次回の点検時に問い合わせてみよう!φ(..)

最後に、高速の諏訪湖SAでは富士山もきれいにみえた。

(2024.06.16)

新宿

今日は、秋葉原の神田消防署の横にある「東京消防庁消防技術試験講習場」まで、防災関係の試験を受けに行ってきた。で、その帰りに新宿で下車し、観光名所である、「新宿東口の猫」と「ゴジラヘッド」を見てきた。
いやー、都会には色々な珍しいものがあるものだ。(^^;)

(2024.05.24)