田中角栄さん

私は新潟出身なのだが、実家の最寄りの駅は「浦佐」駅である。
「浦佐」駅は、上越新幹線の「越後湯沢」駅と「長岡[駅の間の駅であるが、社内アナウンスで、この駅名の「うらさ」を右下がりに読むのが気になる。地元では「うらさ」は右上がりに発音するからだ。
そんなことはどうでもいいが、この駅前には、田中角栄さんの像がたっている。

p1020444s
(2014.03.11撮影)

p1020450s(2014.03.11撮影)

何だかんだといっても、田中角栄さんのおかげで、上越新幹線が開通したようなものだし、個人的にも、小学校の時にテレビ出演ができたのは、いい思い出になっている。
・・・が、実は、若いころの消してしまいたい、恥ずかしい思い出の一つでもある。
NHK新潟放送局が、地元の小学生に新幹線開通について聞く、という番組だったが、その中で、新幹線の名前は何がいいかという質問があり、私は『ムササビ』と答えてしまったのである。
単に、当時「ムササビ」が気になっていたいう理由からなのだが、どうして、もっとまともな、ウィットに富んだ回答ができなかったのか、と。(T_T)

今、聞かれたら、『雪うさぎ』か『もちうさぎ』かな。(~_~;)
まもなく~、雪うさぎ号が到着します~。」なんて、アナウンスされたら素敵(?)だと思うんだけどね。o(^o^)o!

田舎は、時折、心に残る自然の情景を見せてくれるよね。
dsc01030c(2016.8.8撮影)
↑これは、上下別の写真を並べたもので、一瞬それっぽいけど、あり得ない。m(_ _;)m
(2016.10.20)

シャッター音が邪魔

空港の待合室にはコンセントがあちこちに出来たため、飛行機の旅において、電子機器がバッテリー切れで、ただの箱と化することはほぼ無くなった。
(↓は羽田のシート脇のもの)
p_20161011_161300s

また、ほとんどの空港が、ビジネスマンが仕事がしやすい環境を用意してくれている。
↓は、先週の福岡空港のラウンジで。
フリーのドリンクとおつまみはgood!これも出張で太る原因なのだが・・・。(~_~;)
p_20161013_180239s

以前は飛行機の機内での電子機器取り扱いが厳しく、特に、全ての電子機器が離着陸時に使えず、離陸時の窓からの景色などは撮影出来なかったが、規制緩和により少し前から(去年から?)、特に電波を発射しない機器なら、all time OKになっている。
これもとても嬉しい!
p_20161013_195656s

で、ここで、スマホを使って撮影したいのだが、どうしても「カシャッ」という大きなシャッター音が気になる。
システム音か設定を変更すれば、音がしなくなるのだろうが、面倒なので、Play Storeてカメラアプリを探してみると音はしなくなるものの、撮影の基本機能(GPS情報の埋め込み等)が純正に敵わないような感じである。
そこで、やはり撮影はデジカメに任せようかということで、フットワークのよさそうなものを探しているところなのだが・・・。
(2016.10.15)

脳にいいことを

霊感は全くない。(-_-)
全く無いし、心霊現象は信じていない。
おまけに、スケートでの転倒,記憶喪失事件により、記憶や思考は脳がつくっていることを思い知らされ、脳次第で何でもありなんだ、と再認識。
心霊現象は、本物ではなく、脳の記憶や思い込みでみる夢のようなものであり、脳が作り出す幻影である、と。

脳が人間にとって最も重要なパーツであり、「ストレスを抱えたり、深く悩み込んだりしない」=「とにかく脳は大切にしよう!」と、意識した生活を始めた。
「自分が楽しいと感じること」=「脳にとってもいい」だろうと。
このブログを書くこと、特に、あらためて昔を振り返ることも、なんだか、脳が喜んでいるように感じられる。(^ー^)

多分、会社にとっては、いざという時に役に立たない歯車になりそうだが、周囲の同僚と同様に、これまでの34年間、会社に人生を捧げたようなものだし、会社にとっては代わりはいくらでもいるだろうから・・・。(~_~;)

こんなことを考え始めたひとつのきっかけは、脳のCT検査であった。
1473112599328s
(2016.10.10)




健康に自信を持ちたい。ドクターズチョイス L-アルギニン5000プラス