ハローワーク

昨年の8月21日から第二の仕事を始めて約半年。
電車とバスの両方を使った、通勤時間 約1時間20分の今の職場が少し苦に感じられるようになってきたこの頃。
4月から、仕事先において警備員が増員される予定であることを聞いた。
すると当然だが、総警備時間は変わらず一人あたりの収入が減ってしまうため、自分がいない方がいいかも、と考えてしまう。
これを機に、同じ施設警備の仕事が自宅の近くにないか探してみようかと思い、今日初めてハローワークに行ってきた。
ハローワークに行けば、一般に公開されていない先行情報や裏情報がもらえるのではないかと期待したのだが・・・、「それは公平性の観点からありません。」と一蹴された。(-_-)
結局、予め、ハローワークの検索であたりをつけていた希望の求人番号を、窓口で伝え、窓口の相談員が企業の担当者に連絡した上で、相談員が紹介状を作成してくれる、という通常の流れで、企業の担当者からの連絡を待つことになった。
(2025.02.06)

再就職

65歳からは、警備員の仕事をすることにし、再就職先での三日間の「新任教育」を終えた。
私も「高齢者」と呼ばれる年齢になり、ずっと一つの分野の仕事しか経験してこなかった自分には、第二の仕事の選択肢が少ないのは当然であるが、それでも、健康を保ちながら、なるべく長く働きたいと思う。
実際、これまで経験してきた技術は、今度の施設警備の仕事とはほとんど関係がなく、全く役に立たないことに戸惑いもあるが、同時に新入社員として未経験のワクワクも感じている。
とにかく、真面目に真剣に、頑張って行こう!!(^-^)/
そして、これからは、「遊び心を持った生き方」をするよう心がけ、良い思い出を作り、人生の最後には「幸せな人生だった」と振り返ることが出来るようにしたいと思う。
(2024.08.23)

退職のご挨拶

今日が、会社の最終出勤日だった。
お決まりの「退職のご挨拶」メールを誰に出そうか、会社人生を振り返ると、しみじみとお世話になった多くの方の顔が浮かび、感慨深い気持ちがこみあげてきた。


私のような平凡な人間は、ひとりでできることなど、たかが知れていますが、ここにいることで、ひとりでは無理な仕事を、多くの方々と力を合わせて行うことができ、本当に多くの経験をさせて頂けたことが、いい思い出となっています。
その節は大変お世話になりました。

これまで、本当にありがとうございました。
皆様方のご多幸を心からお祈り申し上げます。

(2024.07.26)