だるまの「お焚き上げ」

私が毎年初詣をするお寺では、年明けにだるま市をしている。

縁起物として、または願いを叶えるために飾られるだるま。

だるまは、願掛けで、向かって右側(だるまの左目)から入れ、願いが叶ったら感謝の気持ちで右目を書くとされている。

そして、ご利益を授かったら処分し、また、ご利益期間は1年間という考えがあり、願いが叶わなくても区切りをつけ、一年間の感謝の意をこめて処分するのが良いとされているとのこと。

来年はだるまと一緒に頑張る事になるかも。

(2023.01.03)

2023年のスタート!

あけましておめでとうございます。

長引くコロナ禍にウンザリの毎日だが、新しい年を迎えることができたことには素直に感謝したい。
今年の年賀状はイラストを考えるのも面倒になり、やめようかと思ってしまったのだが、知人から頂いた賀状を見て元気をもらい、慌てて作ったという始末。
ローン返済のため、必死に(という程でもないが(^^;))働く毎日がまた今年も始まる。
明るいセカンドライフはやってくるのだろうか。(^^;)
でも今は、健康で働ける事自体が幸運だと考え、大切に一日一日を過ごしたいと思う。

今年もよろしくお願いします。
(2023.01.01)

ペン回しパフォーマー Kay -ケイ-

今日は「ペン回しパフォーマー Kay -ケイ-」さんの大道芸に足がとまった。

「ペン回し」ってどうなの?って感じがしてたけど、「ちょっとカッコいいじゃないか!」と見入ってしまった。

https://penspinning.jp/

(2022.11.19)