キョロちゃん

今日、新しいキョロちゃん缶が届いた。
その名も「プログラミングで歌うキョロちゃん缶」!
「自由に作曲モードで遊ぶ」に期待は思わず高まる一方!!

おっ、今回のキョロちゃんもかわいいぞ、と、期待を胸に説明書を見る、
と、そこには・・・、「音は64コマまで入力できます。(※休符やボイス、短い音もそれぞれ1コマずつです。)」と。
勝手に期待した方が悪いのだが、「プログラミング」と言える程の仕様では無くて・・・。

届くまでは、とても楽しみで、良い時間だったが、少し残念。

(2023.03.17)

タンカン

今年も、父と母から、奄美の「タンカン」を送ってもらった。

———-
(タンカンとは)https://www.amamibussan.jp/info/food/tankan-kagoshima-specialty/

タンカンは亜熱帯性に適した柑橘類で、中国の広東(カントン)省が原産地とされています。
日本では1900年前後、中国から南西諸島に移植されたのを機に栽培が始まったそうです。
その時に行商人がタンカンを「短い」「桶(おけ)」に入れて売り歩いていたため「短桶(タンカン)」と呼ばれるようになったと言われています。
また、中国語の「桶柑」や「短柑」の文字を充てることも多いようです。

沖縄のタンカンが有名で「南国のみかん」として親しまれるようになりましたが、実は鹿児島の方が主な産地なんです!
特に種子島や屋久島、奄美や徳之島などの離島で生産されており、全国の収穫量の約8割を占めています。
タンカンの収穫時期は産地のその年の気候にもよるので、各地で多少の違いがありますが、奄美タンカンは2月中旬~3月中旬頃にかけて一番おいしくなります!
———-

デコポンよりも、ポンカンよりも糖度が高く、食べると甘みが口の中に広がる。
それでいて柑橘類特有の酸味を含まれていて、この濃厚な味わいは私の好みである。

鹿児島県・奄美大島で、普段の生活では味わえない思い出作りをしてみたいな、と思っても、中々訪れる機会はもう無いだろうから、せめて「タンカン」を楽しもうかと。

(2023.02.24)

懐かしいお客様からのメール

今日は、以前にお世話になったお客様からメールをもらった。
もちろん、仕事の関係でなのだが、実は、2014年11月20日に「中尊寺」を訪れた時に、ご一緒させてもらった方でもある。

その時の仕事の関係で、日光と中尊寺に行く事が出来たし、私の仕事人生において、最も思い出深い仕事のひとつであった。

久し振りに頂いたメールに書かれて言葉は、コロナも無くあの頃は良かったなぁ、と、あらためて自由だった当時の仕事を思い出させてくれた。
最近の毎日の自宅テレワークの中で、高揚感がずっとなかったので、余計に嬉しくなったのかも知れない。

『気持ちの持ち方で人生は変わる』と言われるが、楽しんで働くことが一番。
ただただ、今日は嬉しくなり、『仕事は意識の持ち方一つ。楽しく働こう!』と言う、自分がいた。

メール、ありがとうございました。m(_ _)m

(2023.01.16)