山口

山口方面へ出かけた。
広島でも、西側の宮島方面へは岩国空港(岩国錦帯橋空港)からの方が近い。
有名な「錦帯橋(きんたいきょう)」へも一度行ってみたいと思っているのだが、中々・・・。

(2004年6月14日)

宮島口~徳山~新山口へと。
「新山口駅」は、元「小郡駅」。「小郡町案内板駅」にそのあとが見えた。


(2004年6月14日)


(2004年6月15日)

帰りは、山口宇部空港から。窓からの景色をスナップしてみた。


(山口宇部空港上空)


(山倉ダム上空)

(2004年6月15日)

(2017.02.18)

福島

福島へも何度か行ったが、一番の思い出は「ヘリコプター」。
今回の仕事は「落雷で一部破損したパラボラアンテナを交換し、破損状態を確認する」というもの。 前日の日曜日の夜から、「会津高原(今は駅名が変わってしまった)」へ。


(1999年6月19日)

「ヘリ搬入」の案件は数あれど、実際に見たのは初めてだったので、操縦席に座らせてもらった。(^^;)

ヘリが行き来し、破損したパラポラアンテナが無事(?)到着。

(1999年6月20日)
「へ~、こんな風に壊れたんだ、と呑気に眺めていたら、その場で「調査報告書を作って!」と言われて、あらら、にわかに出番が。(~_~;)
(2017.01.16)
福島土産で私のお薦めは、「いもくり佐太郎」。

初期のデジカメ写真

今でこそ、デジカメやスマホのカメラは十分な画質を持っているが、発売当初はまだまだだった。
でもやっぱり、デジカメで撮ってみたくて、1997年頃から、出張で時々デジカメ(最初が、DSC-F1)を携帯して出かけた。
以下が、当時の撮影例。

1998年7月9日 大井川鉄道

金谷(かなや)駅

地名(じな)駅

千頭(せんず)駅

そういえば、当時、こんな感じでホームページを公開していたら、とある出版社から電話が入り、
「子ども向け乗り物の本を作っていて、写真を使わせてもらいたいのですが・・・。」
と。(あれ?今思えば、どうして電話番号が分かったのだろう??)(~_~;)
「使えたらどうぞご自由に。ただ残念ながら、オリジナルもこの大きさ(640×480)なのです。」
出版社の方は、(ホームページにあるものではなく、)もっと鮮明な画像が欲しかった訳だが・・・。(^^;)
(2016.09.25)