ガラホをやめた

今まで(定年前)は、仕事での電話も多かったので、スマホと一緒に、通話用にガラホ(ガラ携形スマホ)も使っていたが、サラリーマンとしての第一線を退き、電話することもほとんど無くなったため、この度、スマホを確約した。
実際には、携帯の電話番号を変えたくなかったので、解約したスマホにガラホのSIMを差して使うという形で、勿論、契約上の内容と違ってしまい、保証外ということになる訳だが、電話帳の移動も、ガラホ→SDカードに保存、SDカード→スマホで読み込みで、400件程の移動も全く問題なく出来た。

と、同じメーカだったことも良かったのかも知れないが・・・。
このガラホさんにも大変お世話になりました。m(_ _)m
(2020.01.07)

スマートウォッチ

定年の年を迎え、会社の「福利厚生」は、定年の月(私の場合8月)をもって、その資格を失う。昨年までは、支給される補助金をインフルエンザの予防接種代等にあてたが、今年はインフルエンザの季節前に資格を失うため、補助金は「自分の定年祝い」として、欲しかったスマートウォッチの購入代金の一部とした。

買ったのは「GARMIN(ガーミン) Instinct」。

なかなかの優れものであり、いい買い物だったと思う。スマホ連携も満足。

最近は、体力の衰えを実感する場面も多く、いかに健康で長生き出来るか、がメインテーマとなっている。(^^;)

(2019.08.18)

8inchタブレット

タブレット「MediaPad M5 lite」を買った。

これまで、ASUS製の7inchタブレットを愛用していたのだが、電池の持ちが悪くなってしまった。
バッテリ交換が出来ないため、新しいものを探してみたが、7inchというものが見つからない。(7inchが私の手には丁度いい大きさなのに・・・。)

しかたなく、こだわりはリセットして検索してみたら、HUAWEI(ファーフェイ)製のものが目立ってヒットした。

「HUAWEI」と言えば、トランプ大統領との情報戦で話題となり、このタイミングで、少し価格が下がった感じもあるが、2万円ちょっとという価格が嬉しい。(^-^)

早速、APN(アクセスポイント)は、変わらず「楽天モバイル」で、と、設定画面も非常に親切で良く出来ている、という感想。

EMUI<https://ja.wikipedia.org/wiki/EMUI>のバージョン 9が搭載されているお蔭か、バッテリの持ちも良く、カメラが綺麗に撮れる(ように感じる)。

これから、色々と活躍してくれそうだ!
(2019.07.13)