日光東照宮

栃木県の那須塩原市(と矢板市)へは仕事の関係で、2010年頃まで20年以上に渡り、計100回以上は出かけただろうか。
(2002年5月16日 まだ若かった(^^))

その間、ずっと日光市(日光東照宮)へも行きたいと思っていたのだが、東照宮へ行けたのは、栃木県とは縁が切れた後の2014年。噂通り(?)の、立派な重要文化財であり、超古い建築物だけに修理作業は大変なんだろうな、と。
鳥居に向かう途中、まず気になったのが「御仮殿」。


(2014年12月19日 御仮殿)

読み方が「おかりでん」なのか「おかりどの」なのか、公式HPを訪ねてもはっきりした記載がないのだが・・・(;_;)、 ネットにも「一般公開されていない(↓)」とあり、本殿より気になったりする社殿である。
———-(ネットから)
通常、 御仮殿 (おかりでん)はその役目が終わったら、取り壊されますが、日光東照宮では本社の修理が頻繁なため御仮殿(おかりでん)は常設な建物になっています。
御仮殿 (おかりでん)は通常は一般公開されていませんが、お正月とか祭礼のある時に不定期に特別公開されます。日光に行くときは事前に東照宮社務所に問い合わせてい見るといいと思います。
———-

さてさて、今回も駆け足で。


(五重の塔)


(三猿)

(2014年12月19日)


(唐門)


(眠り猫)

(2017.01.28)

一関/中尊寺

「一関」から「陸中折居」、平泉は「中尊寺(金色堂)」を訪れた。


(2014年11月20日)


(覆堂(さやどう))(※)

(2014年11月20日)

(白山神社)

(※)現在の覆堂は鉄筋コンクリート製の頑丈なもので、金色堂は更に覆堂内のガラスケース内に格納され、温湿度も調整されている。
金ピカで威厳ある金色堂だが、写真撮影,ビデオ撮影が禁止されていて、全く撮影できなかったのが残念だった。

スナップ写真(高画質)はこちらへ
(2017.02.04)

金沢

金沢駅に、2007年に(久し振りに)訪れた時、「鼓門(つづみもん)」なる物が出来ていて驚いた。


(2007年12月3日)

そして、金沢と言えば「兼六園」。何度どの季節に訪れても、裏切ることのない、その色合い。
他の観光客の人から「シャッターを押してほしい」とカメラを渡されることが一番多い場所という印象である。(ひとりで歩いているサラリーマンは多くないからか。)
実は、隣接した「金沢城」へは行ったことがなく、多分、非常にもったいない事をしているのだと思う。兼六園より敷地も広いし、感動を与えてくれるだろうことは、想像に難くない。
この「金沢城と兼六園」のツートップの世界遺産登録は近いように思う。


(2014年11月12日)

石川と言えば、能登半島へ行って、美味しい魚介類に舌鼓を打つ、のを、ずっと楽しみにしていたのだが・・・、叶わずに終わりそうである。(;_;)

スナップ写真(高画質)はこちらへ
(2017.02.19)