紋別~遠軽

2013年の出張では、映画「アンフェア the answer」(2011年)のロケ地となったことでも知られる(?)、紋別市へ行ってきた。

p1020138s(2013年6月)

p1020140s

p1020141s

紋別市の飲食街「はまなす通り」へは、車で通っただけ。(~_~;)
p1020142s(2013年6月)

仕事場は、大山山頂付近と、遠軽駅付近。

p1020144s(2013年6月 大山山頂園)

p1020146s

p1020236s(2013年6月 遠軽駅)

p1020239s

宿泊したホテルのある「遠軽駅」の近くで、「炉ばた」という居酒屋に夕方6時前に入り、12時まで、6時間もいて、揚げ物中心に美味しいものを沢山頂いた。
また、湧別(ゆうべつ)の長くて幅広い道路を走っている途中、いやでも目に入る「かみゆうべつチューリップ公園」には毎日(計3回)も寄り道した。
imga0003s

p1020168s

p1020169s

imga0002s(2013年6月 チューリップ公園)

ハイライトは、当時、滅多にない(多分、会社生活で最後の)道東への2泊の出張だったので、近くの「サロマ湖」へ。
道道656号線は三里浜キャンプ場のゲートが終点で、そこには展望台やいくつかの石碑がある。

p1020218s皇太子妃の歌碑:「砂州越えて オホーツクの海 望みたり 佐呂間の水に 稚魚を放ちて」

p1020210s(2013年6月 オホーツクの海)

有名な「サロマ湖」もすばらしい姿で迎えてくれた。天気も良くラッキーだった。
p1020222s(2013年6月 サロマ湖)

北海道はどこに行っても(と言える程行けてはいないが)、それぞれにすばらしい思い出をくれる。 元気なうちに、北海道をゆっくりとまわってみたいものだ。(^-^)

スナップ写真(高画質)はこちらへ
(2016.11.03)

京都

京都は、仕事でより、プライベートや修学旅行で行った時のことを思い出すのだが・・・。
仕事では、もっぱら駅前。従って、日帰り。(;_;)
駅前ではやっぱり「京都タワー」か。昔から割とお気に入り。高いところが好きなので。ヽ(´▽`)/
望遠鏡でお寺を探すのも、そんなに悪くない。


(2012年7月30日)


(三重塔)

(2017.02.12)

日食

月を見上げることは多いが、太陽は眩しくて・・・。
太陽の天体現象と言えば「日食」か。その欠け具合により、「皆既日食」,「金環日食」,「部分日食」があるが、2012年5月20日の自宅から眺めた金環日食は思い出に残っている。
http://naojcamp.mtk.nao.ac.jp/phenomena/20120521/ )

imga0002s

imga0003s

imga0001s

朝、曇っていたが、雲の隙間からでも見えることを祈って、会社を休み、カメラを三脚に取り付け、見えるだろうか雲に隠れてしまうだろうかと、その時を、ドキドキしながら待った。

近くの小学校から歓声が聞こえてきたのを今でも覚えている。会社を休むことが出来て、本当に良かった。(^^;)

2012年5月21日の次に日本で見られる中心食(金環日食・皆既日食)は、
2030年6月1日(金環日食):北海道の大部分で、
2035年9月2日(皆既日食):中部地方の一部、関東地方の北部などで。
http://www.h3.dion.ne.jp/~eclipse/eclipse-japan.htm )

2035年(76歳)位までは元気で生きていて、またその時に太陽を見上げたいものである。
(2016.11.27)