名古屋-2

今回の名古屋出張は泊まりありだったのだが、お客様にお気遣い頂いて、夕食の席を設けて頂いただけでなく、約10年振りに夜の街を歩いてみることになった。

6人で錦界隈のお店に入ったところ、私は幸運にも「蘭」さんというとても褒め上手で綺麗なお嬢さんと話をすることかでき、「人生で最後になるかも知れない名古屋の夜」を、幸せな気分で終えることができた。

『フ**さん、今まで本当にありがとうございました。そして蘭さんもお元気で!』m(_ _)m

そして「蘭」さんという名前で、往年のアイドル「キャンディーズ」と「ランちゃん」に憧れていたあの頃を思い出した。

「微笑がえし」リリース1978年(昭和53年)から40年が経った。
「微笑がえし」と言えば、作曲家の穂口雄右氏が、1998年9月9日に発売されたCD-BOXに寄せられた回想録『現実となったビジョン(6回シリーズ)』の中で、述べている内容が、胸を打つ。
http://candybase.ran-sue-miki.com/records/CD99/TrueVision.html
そこにも書かれているが、「キャンディーズ・ファンで良かった」と思わされるものである。

微笑がえし

夜のヒットスタジオ
1978年4月3日放送 翌日の解散コンサート会場である後楽園球場より生中継

そして、1978年4月4日『ファイナルカーニバル』をもって解散。

私も「歳だ歳だ」とばかり言わずに何かもう一頑張りしてみたい、と思わされた訳だが、今回の出張では、30年間行く機会が訪れなかった「名古屋城」に行くことができた。丁度、本丸御殿の10年に及ぶ復元が終わり、5日前の6月8日から公開が始まったばかり。

願いと共に「行動する」ことが大事だよね。
思い出に残る出張だった。
(2018.06.13)

「差し上げます」?

ネットで「差し上げる」を検索すると、
膨大な数の「敬語として間違っていないかどうか」についてのページがヒットするが、
(例えば、https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/term/161.html )

実は私も「差し上げます」と言われると、気分を害するひとりである。
仕事では「メールを差し上げます。」とか「ご連絡を差し上げます。」といった言い回しで「差し上げる」が頻繁に使われるようになってきた訳だが・・・、
私の現在残してある過去メールここ10年間に対して「差し上げ」を検索してみた。
「Becky!」様の出番である。V(^0^)
———-
・年  該当数 /  受信数
・2008年   17 /  5402通
・2009年   10 /  5918通
・2010年   21 /  5249通
・2011年   25 /  7162通
・2012年   28 /  7794通
・2013年   56 /  9018通
・2014年   162 /  10563通
・2015年   107 /  12153通
・2016年   65 /  13815通
・2017年   50 /  17371通
———-
結局、「最近、凄く増えた」というのは感覚的なもので、関係者が変わることによる偏りだけかも??

「差し上げる」の使用上の注意点については他に任せるが、「以前は全く使われなかった」し、私はこれからも使わないことにする!、というお話。
m(_ _;)m
(2018.06.01)

Becky!様

仕事上のメーラーには、こだわりで(使いやすさ優先から)日本製を使いたくて、Becky!( http://www.rimarts.co.jp/index-j.html )を使い続けてきたのだが、近々、私の会社では、情報セキュティや働き方改革の観点から、クラウド環境とし、標準的なソフトしか使えなくなる予定。(~_~)

このため、従来のように、作業効率UPのため、自分の使い慣れたソフトや秀逸なソフトを自由にインストールするといったことができなくなり、お仕着せのツールである、マイクロソフトのoffice系ソフトを強制的に使うことになる。(T_T)

問題は、office全体のデータ連携等のコンセプトはいいものの、個々のソフトの出来が悪いこと。特に、コアとなるメーラー(Outlook)は、お世辞にも使いやすいとは言えず、現在までは、Micrisoft Exchange Server へ、Becky!からアクセスをしてきている。
ただ、残念ながらBecky!は、Exchange Serverとの接続が完璧ではなく、特に「検索」においてハングってしまうことが多く、Exchange Server上のメール検索には、Outlookを使わざるを得ない状況であり、スケジュール管理も必要なため、Outlookも立ち上げていて必要により補助的に使用している。

レガシービジネスにおいて、過去メールは貴重な情報である。
「20年以上蓄積された30万件以上の過去メールの検索」が出来なくなることは、いよいよ私自身の存在価値もなくなるようなものかも。

セキュリティを考えなくても良い、自由な仕事環境の構築は望めないものだろうか。(?_?)
(2018.05.08)